Nicotto Town



からす!


脱毛症の烏さん。

あんまりかきむしってると、お月さんみたいにつんつるてんになっちゃうよ。


烏と言えば
以前からずっと、わからないことがあります。

「♪か~ら~す~。何故鳴くの~♪」
の、「七つの子」

これって
「七羽の子」なのか
「七歳の子」なのか

どっちだと思います?

わたしのまわりでは
「七羽」派が、圧倒的に多いのですけれど
わたしは
「七歳」だと思ってるんですよね。

数え年七歳と言えば
そろそろ小学校に上がるとし。
烏さんも街に出て
小ガラスのために、ランドセルを探してるのだと思うの。

「うちの子可愛いの~」
「だから可愛いランドセルが欲しいの~」
わいいばんいにきたの~」
「カーカーカー」
って、鳴いてるんじゃないのかな~。

今は昔と違って、可愛い色のランドセルがいっぱいあるものね。
ちっちゃい烏が色とりどりのランドセルを背負って、ぴょんぴょん歩いてる姿を想像してみる
・・・なんか・・・すっごく可愛いと思わない?

ニコタさん
次回のイベントは是非、この方向でお願いします。

(#^.^#)


PS
ちなみに
うちの姫様のランドセルは黄色です。
将来、黄色い救急車のお世話にならないか、ちょっと心配です。

↑自分の心配をしろ! by姫様


(#^.^#)

アバター
2014/08/30 19:26
海将補さん

ぐぐれっ!(`ヘ´) 。


(#^.^#)
アバター
2014/08/28 22:37
象さんの替え唄・・・知らないんですけど、良かったら教えて貰えないかねぇ。

宜しくぅ。<(_)>
アバター
2014/08/27 19:28
めぷちん♪さん

姫様のランドセルはね~

「天使の羽」

・・のやつはお高かったから、同じ機能のお安めのヤツなのよ。

ま、買ったのはジジババなんだけどね。

(#^.^#)
アバター
2014/08/27 19:21
海将補さん

あはは。
そういえば、ゾウさんのもあったよね~。

(#^.^#)
アバター
2014/08/27 19:18
momocuryさん

耳付きランドセル
良いね~♪

ねこ耳も可愛らしそうだけど
ロップイヤーのうさ耳なんてのも良いと思わない?

わたしも絶対買っちゃいそう

(#^.^#)
アバター
2014/08/27 12:06
今日は~♪

そっかぁぁぁ~~!
確かに~今まで何の疑問も持たずに「七匹の子」だと思ってましたぁぁぁ~w
「七歳の子」かもですね。
そうそう~ちょうど小学校に入学の年ですね。

うちの子のランドセルを買う時も(15年前デス)近所の大手複合型スーパー行きつくし~
河原町の高島屋に京都駅前の伊勢丹まで~色々回って探しました~w
同じ幼稚園のママ友さんは、多数派は、ブランド物(革でできてて5~8万と高い~(><)のを
買ってらっしゃったけど~仲の良い元幼稚園の先生のママ友さんが
「革だと、カバンだけで重量があるし、教科書とかも詰めるし~
小学1年生の体には、重すぎて辛いから~軽いのにしてあげた方がいいよ。」と
アドバイスくれて~結局~伊勢丹でクラリーノを、買いました。

アバター
2014/08/26 23:20
σ(ーー〆)は、この歌を聞くと ・・・
志村けん氏が唄う ・・・
からすの勝手でしょ~~~♪♪
が、直ぐに思い出しますよ。^0^ww
アバター
2014/08/26 21:07
>「七羽の子」なのか
>「七歳の子」なのか

↑どちらの説もありますよね~。
カラスの産卵は多くても5個程度ですから、年齢の方だと思うのですが(^^)

>ちっちゃい烏が色とりどりのランドセルを背負って、ぴょんぴょん歩いてる姿を想像してみる
>・・・なんか・・・すっごく可愛いと思わない?

↑想像だけでもクラクラするので、本当にそういう姿を見たら、嬉し泣きしちゃいそうです(^^)

私が小学生のころは、ランドセルの色は赤と黒しかありませんでした。
でも、カトリック系の学校に通っていた子のランドセルは青で、いいなぁと思ったことを今でも覚えています。
今は本当にいろいろな色があって、選ぶのも楽しそうですね。
そのうち、水玉とかチェック、はたまた、耳つきなんていうのも出てきたりするのでしょうか。
耳つきが出たら、私、買ってしまうかもですw



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.