食いしん坊万歳♪
- カテゴリ:30代以上
- 2014/06/23 20:27:19
先週末は熊野方面に旅行に行っていました。
神社にお参りしたり、景色を見たり、美味しいものを食べたりで充実した旅だったのですが・・・
不満が一つ
ヘンな食べ物がなかったっ!
まあ、熊野は聖域であり、世界遺産にも登録されたので
「妙なものは売らないようにしよう」
という影の掟があるのかもしれません。
C級グルメ探訪家のわたしとしては、ちょっとしょんぼりだったのですが、しょんぼりばかりしてもいられないので、今回食べて印象に残っているものを紹介してみます。
「何とか言う名前の蜜柑のソフトクリーム」
すでに名前を忘れている時点で「印象に残っている」と言えるのかも怪しいですね。
いざなみ様を祀っている日本最古の神社
「花の窟神社」
で、父と母を待っている間に食べたものです。
(注:両親は高齢で歩くのが遅いため、歩いて見学するときは、気を遣わせないようにあえて別行動にしているのです)
「姫なんとか」という名前の蜜柑のソフトクリームです。
蜜柑の粒入りで、結構美味しかった。
一緒にみたらし団子も食べました。
「ちっちゃい鯛焼き」
そのまんまです。
手のひらサイズの鯛焼き。
お昼を食べたあと、両親を待つ間に食べました。
(注:わたしの両親は食べるのが遅いので、気を遣わせないように、先に席を立つようにしているのです)
ちっちゃい割にはあんこがいっぱいでした。
普通に美味しかったです。
「サンマドッグ」
サンマのフライを挟んだホットドッグ
道の駅で食べました。
今回は両親と一緒。
といっても、あちらはコーヒーを飲んでいただけですが・・・
生臭系とパンはどうかと思われたのですが、サンマのフライは全然臭みがなくて、普通に美味しかっです。
「やっとC級来たか!」
と思ったのですけどね。
ちょっとだけしょんぼりです。
「でっかいどら焼き」
そのまんま、でっかいどら焼きです。
わたしの顔より大きかったです。
といっても分かりづらいと思いますので
筑波山のでっかいがま煎餅より一回りくらい小さいくらいの大きさ
といったら・・・余計分かりづらいですか?
那智の滝で両親を待つ間に食べました。
(注:わたしの両親は高齢で足が遅いので・・・以下同文・・・決して、わたしが何かを食べる時間を稼ぐために先に行っている訳では無いことは理解しておいてください)
お味は普通のどら焼きと一緒。
ここでは缶チューハイも飲みました。
車はね、お宿に止めてきたのです。
この日は滝の近くのお宿で一泊でした。
以上が一日目に(ごはん以外に)食べたもの。
他にもあった気がするのは気のせい!
2日目、三日目もいろいろ食べましたが、長くなってしまったので、またの機会します。
(#^.^#)
PS
違うお話になりますが
この日は、熊野那智大社の近くに泊まりました。
お部屋が禁煙風味だったので、夜中の2時頃、お外にタバコを吸いに出ました(宿の鍵は開いていた)。
街灯あるとは言え、お外は真っ暗、滝の音だけが聞こえる、普通なら怖くてたまらないところなのですが・・・
不思議と怖さは感じない・・・どころか、何だかすごく心が落ち着きました。
「聖域」・・・だからでしょうか?
もう一つ。
これは旅行から帰った夜のことなのですが・・・
深夜、何かの物音に母が目を覚ますと、天井に黒い羽がひらひらと舞っていたそうです。
やっぱり、怖さは感じなかったと言っていました。
本宮大社で、わたしが旅の無事を祈ったので、「八咫烏」さんが無事を見届けに来てくださったのかな~、と思っています。
こんなお話、皆様は信じますか?
(#^.^#)
渡りました!
長い吊り橋は、那須でも渡ったことがあったので
「何とかなるだろ」
と思ってたんだけど・・・
思ってた以上にすごい橋で・・・
途中泣きそうでした。
途中で戻ろうかとも思ったのですが、父と母が先にに行ってしまったので・・・仕方なくついて行きました。
こんなとこだけ早いのよね。
・・・わたしが遅いだけなんだけど。
でも、渡った先で食べた「紫芋のプリン」と、「こんにゃくのおでん?」がすごく美味しかったので、へろへろになりながらも、渡ってよかったかな。
・・・と思ってたら、橋の手前でも売ってたよ(T-T)
(#^.^#)
奈良の十津川村へも行かれたのですね~十津川温泉が、ある良い所ですね^^
ちょっと前まで日本一のつり橋だった、あの恐いつり橋は、渡られましたか~?^^
(私は、真ん中で戻りましたw)
天川村は、その北側です~かなり離れてます。
そして その通りです~あの浅見さんの「天川伝説殺人事件」の映画の舞台です^^
実際に そこでロケを、したそうですよ~^^
十津川村は、奈良県でも南の方なので、
西に国道425号を、行けば~和歌山県の龍神温泉(美人湯で有名)や
南に国道168号を 行けば~同じ県の川湯温泉などが、ありますね~^^
どちらも~家族旅行で 何回か行った所で、
龍神では、私が喜び~川湯の方では、子供が喜んでました~^^
いつもありがと~♪
お伊勢様、そちらは小学校で行くのですね~。
わたしは、中学の修学旅行で行きましたよ~。
小学校の時は「箱根」と「富士山」だった。
お伊勢様は、十数年前にも行ったことがあったので
今回は、「熊野」と「十津川村」を中心にまわってきました。
「南紀白浜」の方にも行ってみたかったんだけど
母が「是非十津川村に行ってみたい」というので、今回は諦めました。
「天河神社」って、あの「浅見光彦」さんの?
そういえば、標識に「天川村」ってでていたような・・・
あのあたりだったんだ~
なんか聞いたことあると思ったんだけど、思いつかなかった。
行ってみれば良かったな~。
(#^.^#)
あはは。
実はね~。
わたしの家のまわりには、コウモリいないんですよ~。
ちょっと山の方に行った防空壕の中では見たことあるけど。
それに、母が見たのは「翼」ではなく、「羽毛」だったらしいので・・・
(#^.^#)
熊野って「聖域」とは 知らなかったです。
でも 紀伊半島は、そう言う所が、多いです~なんででしょう~ねぇ~?
奈良の「天川村」の天川神社へドライブした時~霧が、かかってて
体が、ゾクゾクして恐かったです。恐くて神社の中に入れませんでした。
鈍い夫は、「お前は、小説や映画に乗せられてるだけだ~w」と笑ってましたがw
でも 幽霊とか神様とか私は、全く信じてないのですが…普段は鈍い方ですが…
色々~感じました~。お伊勢さんもあるし~紀伊半島~面白いです^^
全体的にステキな楽しい旅だったご様子で~良かったですね~^^
そっか~悪じ…イヤ…その…グルメの~ゆちゃまの食指が、動く食べ物は、無かったのですね~
それは、残念~^^
実は~私は、熊野は、実は通っただけで、ゆっくり観て周った事は、無いので
色々~参考になりました~ありがとう^^
サンマどっく~食べてみたい~^^ タンパク制限が、あるから半分しか食べられないだろうけど…w
熊野神社は、3社ありますね^^~ゆちゃまが、行かれた「熊野大社」
それと「熊野速玉神社」そして~我が家が大好きな和歌山県の和歌県の
「熊野那智神社」です^^
「3社とも行きたい」と常日頃から思ってるのですが…まだ那智神社しか無いです~
那智神社だけなら~もう3回も行ってるのですけどねぇ~w
今、なぜか流行しているパワースポットらしき「お伊勢さん」には、行かれたのでしょうか…
うちら近畿の人間は、小学校の修学旅行と言えば…「伊勢神宮と夫婦岩と鳥羽」です。
母(70代)もそうだったと申してましたから、オバオジらも、私等に妹弟に、イトコ達も
近所の人らも~私の息子らまで(つまり~兵庫県の小学校だけじゃなく、京都府もw)
愛知に転校した時に 名古屋の子らも「修学旅行伊勢神宮だった~」と言ってたので、
東海地方の人らもかな?
もし 今回行かれてないのなら…ぜひ次の機会に起こし下さいませ^^(三重県人じゃないですがw)
σ(ーー〆)は、夢で起きて何かを見たり?とかが・・・
そんな感じなのでしょうかねぇ? お母上。。^0^