Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


日本の歴史 第3回 大和王権と古墳文化

3世紀の後半ごろ、近畿地方から瀬戸内海沿岸の地域にかけて前方後円墳という


古墳がつくられるようになりました。古墳に葬られたのは地域を治める王であった

と考えられています。表面には土が流失したり崩れたりしないよう、葺石(ふきいし)が

しかれることが多く、その造営には多くの労働力と歳月が必要です。5世紀につくられた

と考えられた大阪府の大仙陵古墳の造営には、一日に1500人が働いたとしても

15年以上かかったとする計算もあります。古墳の巨大さは葬られた王の権力の

大きさを誇示していると言えます。

前方後円墳の分布は、4世紀の後半ごろには九州南部から東北地方南部にまで

および、特に巨大なものは大和を中心とする近畿地方に集中しています。このことから

4世紀の初めには、古墳をつくった各地の王が、大和地方の王を盟主として政治的な

連合体を形成していたと考えられます。これを大和王権といいます。

日本の古墳時代を理解するためには大陸にも目を向ける必要があります。

この時期、中国の北方民族の侵入をきっかけに統一が崩れ、以降長く分裂状態が

続きました。中国からの影響力が弱まったため、朝鮮半島では高句麗や新羅、百済

などが互いに争うようになっていました。4世紀後半に高句麗が百済を圧迫すると、

百済は大和王権と同盟して対抗しようとしました。高句麗の広開土王碑には、

大和王権は朝鮮半島に軍隊を送り、高句麗と戦ったと記されています。

また、大和王権は中国とも関係を築いていきました。5世紀初めからほぼ1世紀の間、

大和王権の5代の王は宋などの中国南部の王朝に使いを送り、軍事的に高い称号を

得ようとしました。中国皇帝の権威を背景に、朝鮮半島での政治的立場を

有利にしようとしていたのです。

大和王権が朝鮮半島に進出し、さらに中国とも関係を築いたのはなぜでしょうか。

それは大陸の進んだ技術や文化を取り入れるためでした。例えば鉄製の武器や

農具、須恵器と呼ばれる土器のつくり方などです。大陸とパイプを持ち、また大陸から

移住してくる渡来人を受け入れることによって得た先進技術や文化によって、

大和王権は軍事的にも経済的にも発展することができたのでした。

埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣、そして熊本県の江田船山古墳から出土した

刀に刻まれた文字の解読から、5世紀の後半には大和王権のワカタケル大王の支配が

埼玉県から熊本県にまで及んでいたことが明らかになりました。大和王権は大陸との

交渉によって得た鉄器などの進んだ技術を地方支配に利用していたと考えられます。

このころの大和王権は地方に影響力を及ぼしながらも、地方の支配は豪族に任せる

方法をとっていました。しかしその後徐々に支配機構の整備を進めていきました。

大和王権は大王を中心に畿内の有力な豪族によって構成されていましたが、豪族は

血縁や政治的関係によって氏(うじ)に編成されました。氏の長である氏上(うじのかみ)

が大王に仕え、大王は氏に対してその地位や身分を表す臣(おみ)や連(むらじ)などの

姓(かばね)を与えました。このような氏と姓によって秩序立てられた支配のしくみを

氏姓制度といいます。

アバター
2014/05/12 19:10
母親孝行のさきたん、伝言&stp&water【嬉】(´p・ω・q`)ぁりヵゞ㌧♪
アバター
2014/05/11 23:24
11日は母の日 お花屋さんは閉店するのかと思うくらいお花何にも残ってませんでしたSTP&WTR
アバター
2014/05/11 15:38
さきたん、伝言&stp&water((゚*。ァリガトネェ。*゚))p∀`o)-☆ 細かいことは気にしないでいいよ☆
アバター
2014/05/11 15:35
サーさん、コメントありがとうございます(*^▽^*)

大仙陵古墳については宮内庁が調査のための発掘を認めていないので、仁徳天皇の墓であったと

考古学上の確定ができてないのが現状のようです。

当時の豪族(現代で例えると知事・市長)がどのような死生観を持っていたのか興味深いところですね。

私見ですが彼らは生前に埋葬施設にかこつけて死後も土地を所有し続けることができると考えて

古墳を建設していたのかなと推理しております。
アバター
2014/05/10 23:13
10日熊本は30℃以上の夏日だったようです 陽射しも暑かったね~STP&WTR
ピラミッドはもう少し後でしたね いい加減なこと書いてごめんちゃい<(_ _*)>
アバター
2014/05/10 23:03
ピラミッドの場合は葬られる王の生前から
作り始めたらしいですが、古墳の場合は
どうだったんでしょうね。
アバター
2014/05/10 16:20
さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

うんうん、古代日本の歴史はロマンティックな香りがいたしますね。

エジプトのピラミッドの建設時期はBC2630~BC1814みたいだよ。

アバター
2014/05/10 00:06
この時代には何かロマンが感じられますね
それにしても日本の4~5世紀に作られたとしたらBC3000~5000位の間に
ピラミッドが出来たってすごい文明だったのですね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.