Nicotto Town



おかしだいすき♪


にこみせにぱんやができたね。

つぎはだがしやさんだったらうれしいな。

だがしのざいりょうってなんだろ。

ちくろとごうせいちゃくしょくりょうしかしらないや。

みんなはしってる?


(#^.^#)




PS
気にする方がいらっしゃるとは思いませんが、念のため。
これらの添加物は、現在では、使用が規制されています。
でも・・・
私より年配のある人がこんな事を言っていました。

 今の駄菓子は偽物だ。
 味も色も全然違う。
 こんなものを子供が喜ぶわけ無いだろ
 大体俺は子供の頃、そればっかり食べてたが、未だにまっとうに生きてるぞ。
 俺の駄菓子を返せっ!

まあ、酔っ払いの戯言ですけどね(笑
本当に美味しかったらしいですよ。


(#^.^#)

アバター
2014/03/21 20:52
あーっ、駄菓子屋さん、いいですよね~(^^)
人気が出そうな気がします♪

糸がついた△飴とか、色鮮やかなゼリーとか、、、
粉末ジュースもありましたね。
キンギョの形のおせんべい? とか、カレーせんべいとか。。。思い出したら食べたくなってきました(笑)

少ないお小遣いと相談しながら、じっくり考えて買ったものです(笑)
成分的には、いけないものも入っていたのでしょうが、それはそれとして、
ワクワクする場所でしたね。。。(^^)
アバター
2014/03/21 13:52
そうだよね~

赤や 青や 紫色の舌してたけど 美味しかったもの

今思えば あんな味のついた 紙噛んで 満足していたんだから
今は 幸せだよww

通ったよ~ お金ない癖してさぁww


今じゃ コーラや ラムネ飲んで 炭酸に負け 
しゃっくりの連発で 飲めないけどねww


アバター
2014/03/21 12:25
今日は~♪

うんうん^^ 私が小学校の子供時代(昭和40年後半~昭和50年代)は、

親が、「駄菓子には、悪い物が、入ってるから、買ったラダメ!」と言われた上に
駄菓子屋さん自体が、無くなっていた時代で、
あまり駄菓子屋さんへ行った覚えが無いです~(><)

具体的な名前は、知らないけど、
「サザエさん」なんか読んでたら「チクロ」の名がよく出てきますから、騒ぎになったのかな?

着色料も、当時の○ァンタオレンジや、グレープを、飲むと舌にオレンジ色や紫色が付いてw
母親が、「また!そんなの飲んで!舌に色が付いてるじゃないの!」と激怒してましたw
でも、スキだったので、こっそり~良く飲みました^^
○カコーラも 「リンが入ってて、骨が融ける」とか噂があって、飲ませてもらえませんでした~。

この時代に比べれば…今は、着色料も天然由来とかだし~マシになりましたよね^^
でも~たま~に「Zリスト」の赤色何号、黄色何号などの物が、
入ってるお菓子とかあって、驚きます。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.