風化させたくないこと。
- カテゴリ:10代
- 2014/03/11 22:22:08
3年前の3/11 in福島
あの日は先輩の卒業式が終わって
家でのんびり漫画を読み耽ろうとして
本棚の目の前にいた。
家には姉と二人。
本棚から漫画を取り出してる間に
揺れだした。
本棚の目の前にいた私は急いで勉強机の下に
潜り込んで目を瞑った。
横揺れがすごい強くて家が崩れるかもと思って
死ぬんじゃないかと思ってた。
机の上のものとか本とか沢山目の前に
崩れ落ちてきて
部屋に足場はなくなった。
横揺れ本当に長くて
『ごめんなさい、もうお願いだから許して止まってください』
そんなことを何度も唱えていた。
おさまったと思えば再び揺れだして
耳をふさいでた。
やっとのことで下に降りてテレビつけると
ひどいものをみた。
え……………………………………
頭真っ白で現実に起こってることだと認識ができなかった。
即座に出た福島原発の水素爆発。
もう毎日同じニュースで
食べ物も並んでなくて
かなりのストレスになっていた。
浜通り(福島原発のある側)の人は
もっともっと苦しい思いしたことだろう。
太平洋に面してるし、原発もある。
春休みは延長されいつまでも家に閉じこもっていた。
当たり前だけどマスク装着。
学校始まっても早帰りとか
必ずマスク装着で首には放射線をはかる機械。
校庭にも放射線をはかる大きな機械。
校庭にはでれない体育もできない。
ニュースで死亡者とか行方不明者とか
原発のせいで仮設住宅に暮らしてる人をみていると
生きなきゃと思う。
募金とか、支援物資とか
岐阜県だったか忘れてしまったけど、
ある学校から応援メッセージのかかれたポスターも
届いた。
大切な友達は原発が原因で
大阪に引っ越していった。
福島に帰りたいと何度も言っていた。
津波や地震の被害もあるけど原発は風評被害ももたらして。
県内の農家の方がつくったものを
捨てられていく姿とか
そこまで他県と変わらない線量のもあるのに
捨てられて
ニュースで県内の小学生が他県に転校したとき
その転校先のクラスの子が
福島県だと知って泣いて逃げ出したらしい。
なんて惨いことである。
そして私達は運良く修学旅行を延期してでも
行くことができた。
行動は制限され(延期した分)
メニューも変わった。
そこでは優しい人達に出会った。
『どこから来たの?』と聞かれて
私は心のどこかで
原発のこととかで嫌な顔されたらどうしようと思ってて
『福島です』と小さい声で答えた。
びくびくしながらその人達の顔をみた。
笑顔で『よく遠いところから来たね』言ってくれた。
恐れてた分、その人達の暖かさに
泣き出しそうなほど嬉しかった。
偏見の目でみるひともいれば
そうやって暖かい接し方をしてくれる人もいる。
お願いしたいのは
偏見の目でみようが構わない。
ただ態度にできれば出さないで欲しい。
私達は何も悪いことなんかしてないし
除線もしたし甲状腺の検査もした。
こうやってブログに書いたのは
一人でもいいから
忘れないで欲しい。
風化させたくない。
その思いからです。
だからうちらはどんなに頑張っても「すごい悲惨なことだった」っていう、悪く言えば他人事でしか語れないけど…。
動画とかでアップされてるやつ…。報道はできないやつをみて…。
見てるだけでスゴイ悲しかったわ…。それを経験したかと思うとなんていえばいいか分からんな…。
今日(昨日)、lineで「yahooで3.11って検索してみて」って言われて検索してみたら
1人につき10円が寄付される復興応援プロジェクトだった。
その人がただ「ありがとう」って言ったのがすごく印象的だったなぁ。
いっこちゃんもほんまに辛い思いしただろうし、これからもその傷はなかなか癒えないだろうけど…。
うちに力になれることがあったら言ってね
震災に関係なくても、悩み事とかは一人で抱え込んじゃダメだぞ
お姉ちゃんとの約束ね(*´ω`*)
学校から帰った後にTVで見た映像は衝撃的で忘れられそうにないし
忘れようとも思えないかな
家の外に出ていて、近所の人が「テレビみて!地震が起きたみたい!!」
って言われて家の中に入ってテレビつけたらあの様子。
本当に吃驚した…親はあの地震が起こってから色々防災対策してるよ
いっこちゃんのこと傷つけてしまうかもしれないけど・・・
リア友に「あの震災が起きてテレビが震災一色になったね」って言ったら
「あーうちなにも見てないよwすぐDVD借りに行ったもんw」っていった子がいるんだ
遠いところに住んで、地震も何も体験しないと同じ日本なのにこうも関心がない子が
いるんだなーって吃驚した。南海トラフとか首都直下地震が今後必ずおきるって言われているのに
その子は春から東京に住むんだ…意識が低いなーって。。正直(ノ_-。)
あの日本当怖い思いをしたんだね 私は遠いけどいつもいっこちゃんのこと応援してるよ
長々書いてごめんね!書きすぎた!汗
これよんで改めて思った
すごくわかる