Nicotto Town


ようこそお越し^^


まつり

今朝の冷え込みは、私の好きな冬の夜明けをみせてくれた。
昨日、ふり続けた雨に洗われた空気は、きんと冷え透明感を感じさせる。
遠くの山並みが近くにみえる。
まだ冬の星空がゆっくりと朝焼けに変わってゆく。
濃紺から群青、灰紫、そして曙光。
こんな夜明けは、冬にしか出会えない。
生きていればこその感動。
自然と感謝の心がわいてくる。

まつりとは。
祈りとは。

こんな自然な心の現われだと思うのだ。

今日は、十日戎…えべっさんが本番だ。
年の初めの大いなるまつり。
商売繁盛を祈って、無数の人が群がる。
このまつりが終わると、商の街『大阪』は本格的に稼動する。
そのための大いなるまつりが、えべっさんだ。
まつりを寿ぐように、今晩は寒いけど晴天になった。

大阪市は百年以上の歴史を誇る。
浪速の地に古の都がおかれたのは平城京よりも前だ。

だからといいって大阪『都』にする必要もあるまい。

夏の大いなるまつり、天神祭だ。
日本三大まつりの一つでもある。
もし、げてもん企画、道頓堀プールが実現したら、天神祭の最大の神事「船渡御」に支障がでる。

さて、今、大阪城を中心にしたイルミネーションの祭…いや、イベントが開催されているが。

大阪市民が寄付して再建した天守閣を。
刀で真っ二つに切って、炎上させて。
果てはど真ん中に穴をあけてトラに咆哮させるような、えげつないみせもんより。

古代から続く、民衆に愛されてきたまつりのほうが、やはり

大阪市民はすきやねん、おわかりでっか、市長さん。

#日記広場:日記

アバター
2014/01/17 22:00
Yure さん
えべっさんは、商都大阪の始まりの祝砲みたいなもんでしょうか。
えべっさん名物の箒や熊手のおかざりも、値引き合戦をしながら買いますよw
最近はデパートで値切るオバちゃんも減ってきたようですけどねえ^^:

ちっちさん
十日戎の本宮と前日の宵宮、翌日の後のまつりをいれて三日間。
えべっさんの祭で大阪は燃えますw
某イベントの炎上シーンなんてへたれな作りもんより、ほんまに凄いでっせw

沙羅さん
小正月も過ぎて、大阪も日常のもどったかなあ。
今の職場にも、新しいおかざりが来ましたよ。
大阪城のイベントは…お金はらってまで見に行く人の気が知れない。
あそこまでおもちゃにされるとなあ@@;
アバター
2014/01/11 16:09
えべっさんが終わって、さあ今年の商いが始まるぞって感じやもんね♪
いくつか職場が変わったけど、どこも十日戎で笹やお札を授けて貰ってた^^

大阪城のイベント………TVで見たけど、東京キー局の情報番組やったから
誰もが凄いって称賛してるんよなぁ@@
昔からあの城を見ている方達の誰かに意見を聞いたんやろか?
聞いてへんよな~~絶対………o(>д<。 o)
アバター
2014/01/10 23:47
十日戎、ニュースで見ました(*´ェ`*)ポッ

私は大阪市民ではありませんケド
古くからのお祭りに一票ですw
大阪城のイルミ、縁起でもない!って思っちゃいましたもん><
企画の時点で誰も何も思わなかったのかしら?^^;
アバター
2014/01/10 22:31
商いの町おおざかの面目躍如のようなお祭りですね~ 西のほうの、いわゆる町場の祭礼は、お囃子というか、それぞれに独特の掛け声があるのが面白いです。 関東は鳴り物は盛大ですけど、言葉はあまり違いがないようで・・・ まぁ、こっちは頑張って遡っても、鎌倉以前にたどり着くのは容易じゃないからねぇ・・・ ^^;



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.