Nicotto Town



どうしてだろう?


昔はサンタクロースが大人の親だなんて思わなかった。
でも、買うものもなにもみ~んな豪華になってきた子供達を
思うとサンタクロースなんか昔の言い伝えでプレゼントは
親がくれるものだと思われすぎてる。
昔と今とじゃ随分といろんなこと(考え方・親子関係・自然環境・しゃべり方などなど)が変わってしまって若い人の考えがほとんどわからないしなんていってるかもわからない。
むしろ大人が子供になって子供が大人になればしっくりくるんじゃないのかな?

アバター
2013/12/12 10:16
ある子供がある人にサンタクロースはいるのか聞いたら、

その人はサンタクロースはいるんだと信じる豊かな心があれば、

その人にとってサンタクロースはいるって言ってた。 本当はもう少し説得力ある話だったんだけど(^▽^;)

その人はこうも言ってた。本を読まないといけない。しかも良書と呼ばれるものを。

最近のベストセラーを知らないと馬鹿にされた人が、確かに自分はその本は知らない。

けれど昔からずっとベストセラーの作品は知っているとやり返した話を聞いたよ♪

テレビと違って読書は忍耐強さが求められ、内容も頭に残る。そして良書は一人の友だちが出来るに等しい。

朝5分、夜寝る前に5分、読む気があればどこでも読め、続けると癖になる。

そんな話も聞いたよ♪ 

昔の賢い人のソクラテスや釈迦は積極的に若い人に話しかける人だったんだって♪

今の大人は忍耐強く無理のない範囲で若い人の意見を聞いてあげないといけないのかもね(*^-^*)ゞ

キラさんは既に精一杯頑張ってると思うけど♪

最後は大賛成♪ 色んな車両の走行中の視界なんかを子供に見せるとか、

大人が子どもの代わりに学校の授業を何回か受けたり♪

最後に子供のような大人、大人のような子どもは何とかしたいな・・・自分は心はおとなかな?(。-д-。)ゞ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.