■近代文藝之研究|講話|劇場問題(3)
- カテゴリ:その他
- 2013/12/10 21:46:34
■近代文藝之研究|講話|劇場問題 (3)
◯國立劇場問題 である。これと前から英吉利で喧しい問題は演劇學校問題とで、これは前から英國でやかましい問題である。國立劇場は利弊相半ばすといふやうな反對説もあつて未決また演劇學校は例のツリーなどが率先して始めかけてゐた。是等と關係してかの有名な小説家ゼローム・ケー・ゼロームの提議にかゝる模範劇場といふ問題があつて、これまた捗々しい結果を持ち來たし得なかつたが、茲にゼロームの提案を言つて見ると、英國劇の振はない現状を救ふ爲には是非とも一つの大きな模範劇場を立てなくてはいけない、それは餘り繁華な通路ではない所に設けて費用を減する、そして其劇場は只二部に分かてば宜い、即ち一は舞臺部で、一は觀客席である。そして觀客席はまた從來の如く種々に煩瑣に區別するのを止めて、只一つの大きな觀客席であつて、其席料が場所に由つて等級が付いて居れば宜しい。それは凡て四通り位に分けて、一番廉い所は五十錢位で見られるやうにして置かなければならぬ。而して此劇場に出勤する俳優に拂ふ給料は、マネージャーが一週間二百圓、下ては一番廉い下廻りの俳優が一週間十五圓位までの所であつて、全體は一週間の費用を三千ニ百圓位で上げる。言ふまでもなく當時流行の道具書割で眼を驚かす事は一切此座ではやらない、極く簡短な背景を使つて、餘は觀客の想像に訴へて了ふ。此組織でいけば基本金が十萬圓もあれば澤山である、一萬圓宛出す金持ちが十人あれば成立つ、といふ趣意であつた。
--------------------
*註1:前から
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註2:利弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。
*註3:半ば
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註4:反對説・小説家
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註5:率先
「率」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sotsu_ritsu.jpg
*註6:ゼローム・ケー・ゼローム
詳細不明。
*註7:現状
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg
*註8:通路・四通り・一週間
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:ない所・場所・所であつて
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註10:分かてば・分けて
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註11:廉い所・一番廉い
「廉」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ren_kado.jpg
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註12:出勤
「勤」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kin_tsutomeru.jpg
*註13:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註14:道具
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「具」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gu_sonaeru.jpg
*註15:書割
「割」
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu_waru.jpg
*註16:組織
「織」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_oru.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1