Nicotto Town



秋に行きたい場所


…と、秋終わりかけにいうなーーー!!!

既に「秋に行った場所」になりつつあるんじゃ…と思った次第の
お題ですが。
今年の秋は、狂った様に展覧会行ってます。
たまに一人で行くこともありますが、
大概大学時代からの友人とふたりで一生懸命行ってます。
先日は東京芸術大学美術館に興福寺の仏頭と
十二神将を見に行きました。
時間があったので、そのままターナー展にいこうかーとか
行ってたのですが、
あまりにもいま見た展覧会がよかったもので、
次にいきなり洋画をつめこんだらもったいないよねーと
東京国立博物館の東洋館で仕事用イメージを詰め込むことに。
……いや、体力なかったんで
ほぼ椅子にすわってたんですが。

東洋館、最近リニューアルして、
占いコーナーとかができててびっくり。

今度はエジプトコーナーとかもちゃんとみよう…。
と、友人とふたりで決意。

でも、わたしたちの秋はまだまだ続く予定…
次は東京都美術館か、江戸東京博物館か…。

#日記広場:友人

アバター
2013/12/13 19:51
そですね。
人ごみさえなければ、行きたいです。
(東京都美術館コミコミ~。)

美術館のはしごは、なかなかですよね。
アバター
2013/11/10 23:03
○おにぎりんさん
それです、それです!!4つ背骨を転がしてました。
勾玉製作は、普段子供のみなんですが、今回要予約で
大人バージョンができたようです。…当選しますようにー!!
ちなみに、トーハクには、とっておきの
秘密の休憩室があります。行く時には御案内しますよ〜♪
アバター
2013/11/10 02:04
背骨を転がしてその倒れ方などで吉兆を占うんでしょうね。
何かの本で読んで記憶があります。
関係はなくなりますが、モンゴルの遊牧民のお宅で過ごさせてもらった時に、
羊の複数の背骨を転がして遊ぶのを見せてもらいました。
背骨が横だったり立っていたりで勝ち負けを決めるらしいのですが、
モンゴル人ガイドのの下手な日本語で説明されてもチンプンカンプンでしたw
勾玉製作ですか!いいですね。
空色勾玉ごっこができるw
考古学展示室前の黒ソファですね。
来年東京行ったら忘れず寄ります。
何しにいくんだろう、俺もw
アバター
2013/11/10 01:51
○おにぎりんさん
占いコーナーは、古くにあった、動物の背骨を転がした状態から占うものでした。
昼間だと、子供がいるかなぁ?私もスタッフいないからとりあえず振るだけふったものの、
読めませんでした……。
勾玉製作を申し込んでいるのですが、当るかなぁ。
ちなみに、トーハクでいちばん寝られる椅子は、
平成館の考古学展示室前にある黒皮のソファです。
あれは強烈にやばいですよ〜〜(笑)
…と、瞬殺で寝てしまう自分が保証します。……ナニしにいってるんでしょうね、私(笑)
アバター
2013/11/10 01:47
こんばんは。

充実した秋の行楽をされているんですね。
良いですなあ。
東洋館のあの椅子、見てまわって疲れたあとに
座ると、寝てしまいそうになりますw
占いコーナーとは!
需要があるのでしょうか。
不思議だ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.