マラソン日記
- カテゴリ:日記
- 2013/11/04 18:13:05
行ってきました湘南国際マラソン!
天候も良く、過ごしやすい気温、フルマラソンだけで18000人参加の大規模な大会です。
ありがたいこと(?)に前日徹夜に近い仕事、、、当日も神奈川までの遠征だったので
朝3時半起きで4時間しか寝れない睡眠不足な状態。。
それでも折角頂いた出場権(エントリーは熾烈な先着順)、気合を入れて走りたいと
思います。
9時スタート!ブロック順整列により20分ぐらいしてからやっとスタートラインを通過、
順調に走り出しました。
海沿いの西湘バイパスを完全封鎖しての大会、海の景色が最高!
大磯からひたすら真っ直ぐ江ノ島を目指します、アップダウン少なくて、とても走りやすい。
江ノ島までは約19キロ、折り返して少しして半分通過、その辺から体調に異変が・・・
時々、体がのけ反る?!?え?
よく観察すると、脚を踏み出した瞬間にパチパチッと意識が飛んでるww
その瞬間に体の重心が後方になりフラついているww
段々とその兆候が多くなり、周りのランナーにも迷惑なので30キロ手前で歩き状態へ、、
一度歩いてしまうと足のあちこちから悲鳴が出始める。
再始動しても脚がまわらず、だらだら走ったり歩いたりの繰り返しになってしまった。
海がキラキラ光り綺麗だなぁ~このあたりに住むのもいいなぁ~などと、色んなことを考えつつだらだら進みますww
40キロ手前でもう一度走り通すことを決め、やっとこさゴールまで走りきり、
5時間前半という結果になりました。やっぱりフルは長く、計画的な練習をしないといけないという初心を思い起こさせてくれました。
多少の混雑があるものの、サポートや誘導は良い大会でした。
ボランティアの方々や沿道で応援して頂いた方々には、感謝したいと思います。
景色をみながらマラソンってたぶんそこまでの余裕に辿りつくのは難しいのでしょうね~。
苦しさの中に快感を感じるようなとこがあるから、思い切りランナーズハイに突入しないとならないのかも。
寝不足や食事の栄養不足は体を極限にする時には特に響きます。
しっかり寝て、しっかり食べて、健康だからこそできるのがマラソンなのかもしれないね。
記事、また書いてくださいね。
楽しみにしてますよ。
いつもこんな感じで走って、その地の温泉につかってきますw
今回はバスツアーで行ったので、そのまま帰りでした。
箱根のほうでも行きたかったです。
あの温泉の露天風呂で脚を労わってあげてください^^
なぜか、爆風スランプのランナーが聴こえてきましたw
浜風は気持ちよかったんですが、いかんせん寝不足と疲れが残っていて、
さらに前半抑えずに飛ばしたので、目まいを起こした感じですね(言い訳ww)
海沿いの景色はやっぱりいいですね。
去年も千葉アクアラインマラソン参加しましたが、あっちも最高の景色でしたよ^^
勝田全国マラソン頑張って下さい。
ちゃんとケアしてるんですね。いつも銭湯でぶくぶくは当てるぐらいでしたw
ちなみに今回ネットタイムでも5時間台でしたww
なかなかフルの大会って参加できる機会が少ないので、
体調万全で望みたかったですね~w
コメントありがとうございました。
昔近くにいたことがあるので西湘バイパスなんか聞くとなつかしくなります。
海沿いを走るので浜風にやられたのでしょうかね?
rihitoさんの言う通りアフターケアは大事ですよ。
僕の場合は、ストレッチのあとフクロハギのアイシングそしてフクロハギと腰のマッサージとお灸です。
スタートから20分のロスはそんなものですよ。
勝田マラソンもやっぱりそうなりますから^^
お疲れさまでした。走った後、ちゃんとストレッチとかエアーサロンパス、温泉で足のケア、足にぶくぶくのエアーを当てて、水風呂で冷やす。ぼくの場合、これをやっておかないとなかなか足の張りが引きません。
それにしても、スタートから20分とは、ロスが大きすぎますね。記録には、ロスの時間をカウントしてくれないので、本当は5時間切ってるかも。
30キロの壁は大変ですよね。
ぼくの場合ですが、足を鍛えても今度は体力で持たなくなります。これから、寒くなりますが本格的に練習できる季節です。お互いゴール目指してがんばりましょ。
こんにちは、ニコッとタウン事務局です。
初めてのブログ投稿、ありがとうございます♪
ニコッとタウンの基本は「ブログ」です。
オススメは、「年代別カテゴリー」への投稿です。
好きなもののことや、毎日の仕事や生活のことなどを、気軽に書いてみてくださいね。
コメントのやりとりが増えた人には、「友達申請」をしてみましょう。
でも、待っているばかりでは、なかなかコメントは増えません。
最初は、「同じ年代の人の記事」へ、自分からコメントすることをオススメします♪
コメントをしているうちに、あなたの日記にもコメントを返してくれる人が増えると思います。
※こちらのコメントは、初めてブログを書かれた際に、自動でコメントしております。