■近代文藝之研究|講話|ピネロ作……(7)
- カテゴリ:その他
- 2013/10/15 21:57:30
■近代文藝之研究|講話|ピネロ作「二度目のタンカレー夫人」 (7)
さてピネロは「福蜘蛛」の後、一八九三年に「二度目のタンカレー夫人」を出すまでの間、二十四篇の作を有し、又其後最近までに七八篇の作を出して居るが、例へば一八七一年に書いた「郷土」、一八九〇年に出た「復興」、「女校長」、「ダンデヰー・デヰック」、「スウヰート・ラヴヱンダー」、「墮落者」、「内閣大臣」、「アマゾンス」などが、「二度目のタンカレー夫人」以前に出た重なものである。批評家に依つては、これらの中で「墮落者」と「二度目のタンカレー夫人」とを男女が過去に於て身に帶びた汚點の如何に執拗く一代に祟るかを示したものと見る。而してイブセンの男女觀の尤も明らかに渠に影響を及ぼしたのは、寧ろ之れに次いでの作即ち一八九五年に出た「エブスミス夫人」及び「疑の利」の二作だとする。就中其「エブスミス夫人」中の所々には、明かにイブセンの「ブランド」を想起させる所すらあるといふ。而して此二作は寧ろ男女の兩性が相合せんとする時に、其間如何に複雜なる困難の起り來るかを示し、兩性問題に筆を着けたものであると稱せられる。而してイブセン其人が眞に英吉利に承認せられたのも、丁度一八九五年頃であるといふ。然れどもこゝでは、要するにこれらの四作に通じて深い人生問題が提出せられて居るものと、我々は解釋したい。最近の作では一九〇一年の「アイリス」、一九〇四年の「レテヰー」などが、人の記憶に新たなるところであつて、「レテヰー」はこれまた記者が倫敦に居る間に初興行をやつた作である。
--------------------
*註1:さてピネロは
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:福蜘蛛
「福」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註3:又其後
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註4:最近
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:郷土
「郷」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gou_kyou.jpg
*註6:女校長
「校」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou.jpg
*註7:墮落者・記者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註8:以前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註9:批評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註10:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:影響
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg
*註12:次いで
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註13:所々
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註14:「ブランド」
原題は「Brand」であるがノルウェー語だと最後の「d」は発音しないので現代では「ブラン」というタイトル名にするのが一般的のようだが、「イブセン」の表記同様、原本のままとした。
*註15:困難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註16:起り
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註17:承認
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註18:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註19:通じて
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1