Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|ピネロ作……(4)

■近代文藝之研究|講話|ピネロ作「二度目のタンカレー夫人」 (4)

それで其の評の仕方がおもしろいと思ふから茲に掲げて見よう、曰く此の「福蜘蛛」の筋に付いて作者の根本の思想は、茲に若い夫婦があつて、其夫には死んだと思つた先妻がある、それが意外にも尚生きて居た爲に葛藤を生ずるといふのであるから、斯樣な場合に我々は如何に處すべきかといふ問題が生ずる。如何にも解せられぬ複雜な人生問題に觸れかけて居るのである。されば若し作者に勇氣さへあれば、此所から出立して深い意味のある人生の底を痛切に攪き起こすことが出來るにも拘はらず、此作者は當時此大膽なる事業を敢てする勇氣がなかつたと見えて、平凡な在來の米國喜劇の型で、此大一場に現はれた非常の地位をば解釋し去つて了つた。それは即ち調和といふことであつた。結局疑は解けて結末は目出度く終るといふことであつて、即ち喜劇になつた所以である。而して此風は此の作者に尚暫くの間續いて、後の「墮落者」、乃至「二度目のタンカレー夫人」に到つて始めて此上に頭を擡げたのである云々。勿論今でも英國喜劇の佳いものには頗る味ふべき人生の眞味も籠つて居て立派なものがある。古くはシェリダンの或るものより、下つて現代に及んではアーサー・ジョーンズの或る種の作、例へば「虚言者」なぞの如きは、一種別樣の妙味を有して居るものと信ずる。而し多數の喜劇は、やゝもすると俗趣味に投ずるだけの極くつまらないものになる。



--------------------
*註1:それで其の評の
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註2:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註3:掲げて
「掲」の旧字体。旁が「曷」。

*註4:見よう、
原本には「見やう、」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註5:福蜘蛛
「福」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註6:作者・墮落者・虚言者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo_munashii.jpg

*註7:夫婦
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg

*註8:尚生きて・尚暫く
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註9:葛藤
「葛」の旧字体。「クサカンムリ」+「曷」。(※表示フォントによっては「渇」の旁と同じ表示となる場合の註)

*註10:此所・所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:起こす
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註12:平凡
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg

*註13:調和
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註14:終る
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註15:シェリダン
リチャード・ブリンズリー・シェリダン(Richard Brinsley Sheridan/1751年~1816年)のこと。アイルランド出身の劇作家で、イギリスのホイッグ党の政治家。『恋敵』『聖パトリックの日』『付添婦人』『悪口学校』『批評家』等。政治家としては、外務次官、大蔵大臣、海軍財務官、枢密顧問官等歴任。

*註16:アーサー・ジョーンズ
ヘンリー・アーサー・ジョーンズ(Henry Arthur Jones/1851年~1929年)のこと。イギリスの劇作家。
原本には「アーサー・ジョーンス」とあるが改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.