ネットのない生活。
- カテゴリ:日記
- 2013/10/02 17:54:01
はーーーーー。
実は丸一日ほど、ネット接続できてませんでした。
電話できるのに、なんで!?
今日クライアントから原稿届くって言ってたのに!!うあー!!
……と、半狂乱で
ケーブル確認したり、ルーター確認したり、
結局プロバイダか…と、
連絡しようと契約書類を探すも、
ファイリングしたファイルがない…!!!
ペンギン柄の2穴ファイル!!!
さんざん部屋を大掃除しつつ探しまわった末、
少し前に32穴ファイルに変えたのを思い出しました………
あるわけないじゃん…TT
無事に復旧した後、
メールチェックするも原稿はまだきておらず。
(この時点で昨日ついてるはず)
念のため連絡すると、
「…いろいろあって、まだです…」
……よ、よかった…
といいつつ、メールが使えてなかった事をいい、
別に無理して急がなくてもいいですよ、と言ったところ
「無理してでも今日送る!!」
……別にいいのに何が彼に火をつけたんだろう……TT
放置しといたほうがよかったのかなぁ……??
(原稿がおくれた分、イロイロなコトが先送りになるだけ←ここ重要)
にしても、ネットに繋げないというのは不便ですが、
そのぶん家のことがかなりはかどりました。
つか、ネットジャンキー手前に陣取ってるんだろうか、自分。やばい。
生活様式を見直さないとなー…。
ありがとうございます。
復旧作業をしている間に、新規のお仕事がやってきていたので、
ほんとに、対処できる遅れ程度でよかったです……。
ちなみに、ネットにはまってる分、テレビからはかなり遠ざかってます。が
ネットでも見たい番組はチェックできてしまうのが問題ですねw
私も「なければないで自由なかんじ」でとどまっているので、
大丈夫だとは思いますが、「ネットがあるとき」の自分は相当まずいと感じてます(汗)
とりあえずマシンの電源をつけずに部屋の片付けでもしてたほうが
自分のために良い様な気がしてなりません…←ダメだ。
とりあえずHDと他メディアでのデータ保存はしてますが、
そろそろHDを増やす必要性があります……。
できれば音楽、仕事、趣味くらいでわけて保存したいんだけど、さて…。
あれですよね、大地震以降、外付けHDとかを持ち運べるものにしたほうがいいよなーと、
いろいろ小型軽量化を計ってはおります。
なにかあったら食べ物と一緒に持って逃げる!!
…結局、自分の足かよ。という
究極ローテクでの最終手段というのがお笑いですが、
さて……。焼き付けたメディアを実家あたりに送付してそちらでも保存をしておいたほうがいいんでしょうかね……(どこまでもアナログがベース。)
バックアップに関しては、ほんとにどーすればいいのかって
考えちゃいますよー……。外付けだって、DVDやCDにしたって、消えるときは一瞬ですべてがパアになっちゃいますもんねー…。
いろいろ慌てて疲れてしまったでしょうね。
でも無事復旧して一安心ですね。
俺は家のPCで仕事はしないので、ネットに繋がらなくても
多少不便でここに来れなくなるくらいですみます。
旅に出ればネットから遠ざかるのもわかっているので、
割り切っているからネット依存とはなっていないつもりですが、
振り返ってみると、怪しいかもですw。
生活様式を見直すの、俺もした方がいいかもですw
ネットに引きづられる生活、やむを得なし。
たしかに、TVに引きずられる生活、多々、あり。
は、ともかくとして。
でも、仕事がネットだと、バックアップ体制、
冗長構成用意したら、2倍の費用、ありえない。
でも、そんなのに引きずられて、どうするの?と思う。
目的は、ネット・コミュニケーションの確立でなくて、
仕事を、ちゃ、んと連携させる。ですよね。
もちろん。ローテクでも、できるはずです。
むしろ、ハイテクを、うまく利用しながらも、
ローテク補完。が、大事かもですね。
また、書きすぎましたね。ごめんね。