もの思う季節
- カテゴリ:30代以上
- 2013/09/11 20:22:47
「秋」
どうしてこの字なんだろうね。
「のぎへん」に「火」
そもそも「のぎへん」って何?
そのまんまじゃん。
「じゃあ『あやしいへん』って名前に変える?」
「・・・あやしいってこんな字だっけ?」
「真ん中の一本が余計だよね」
「そもそも『妖しい』っておんなへんが付いてるでしょ」
「女じゃないから・・・以下自主規制・・・?」
・・・自主規制中・・・
「ね、あやしいでしょ」
・・・『うまい事言うな』って思ったけど、みんな何故か一瞬黙ってしまった。
部室から見える紅葉を眺めながらお弁当を食べた
高校時代の懐かしい思い出です。
みんなが何を考えていたかは内緒(笑
(#^.^#)
ふ・ふ・ふ
ついにぼくの正体がばれてしまったようだね(笑
なんちゃって
この続きはね~
思いっきり下ネタなのでそのまま書くと、おしかりを受けそうだったので止めときました。
もう大丈夫かな、たぶん読む人もいないし
『女じゃないから、余分なのが付いてるんだよ』
『でもさ、付いてるのってそれだけじゃないよね』
・・・・・・
とまあ、そんなお話で盛り上がっていたわけです(笑
・・・でも、わたしってそんなに男っぽいイメージある?
『おっさんくさい』
とはたまに言われるけど(笑
(#^.^#)
そうだね…「秋」って…どうして~こう言う字を、書くんだろうね~。
木々の葉が、赤く~黄色く色づいて~「火」の様に見えたのかしら…ね~^^
そして…ず~~とこのお話の意味を、考えてたので~コメントを、書くのが遅くなりました。
↓
『そもそも…妖しいっておんなへんが着いてるでしょ』「女じゃないから…以下自主規制』の
部分の所で、悩んでました~w
…~ゆちゃまって…やっぱり~男の人だったの?
ですよね。
漢字の由来って考えてみると面白いかも。
(#^.^#)
確かに、なんで秋ってそう書くのだろうと思います。