Nicotto Town



名物の条件


↑を見ていてはじめて気付いた。
こはる温泉牛乳って「ニコッと乳業」で作ってるんだ~。
どこにあるのかは知らないけどね(笑


お話は変わりますが

わたしの住む街の近くに「M町」という街があります。
このM町、千葉県の中でもかなり知名度低いらしく
ここ出身の友人が以前お隣の郡市に勤めていたとき
「M町の場所を誰も知らなかった」
と、嘆いていました。

そんなM町ですが、なんと、道の駅があります。
実は昨日行って来ました(お隣がコンビニなのです)。
そこで見つけたのは・・・
「M(町の名前ね)まんじゅう」
もちろん買いました。
こんな楽しげなものを買わないてはありませんからね。

お家に帰って食べながらふと思った
「あの辺ってお菓子作ってるところなんてあったっけ?」
前述の友人とは高校時代からのおつきあい。
彼女の家にもよく遊びに行ったので、あのあたりの地理はそれなりに詳しいのですが・・・

包装紙を見ていた妹が
「作ってるのはK県S市だってさ」

え?

・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、まあね
美味しいから良いっちゃあ良いのですが・・・
何となく釈然としない。
腹いせに友人にメールでも送ろう、写真付きで。

「だましたなっ(`ヘ´) 」

今朝になって友人から返信があった。
「本当にそんなの売ってたの?ねつ造なんじゃない?」

そこまでヒマじゃないやいっ!

なんの関係もない他所の県で作っている地元の人も知らない名物。
千葉県に来たときにはぜひっ。


ちなみに、原材料にこんにゃくとか野菜とか書いてありますが、ごく普通のおまんじゅうです。
あんこがしょっぱくてとっても美味しいですよ。

(#^.^#)





アバター
2013/09/07 12:44
みなさま、コメントありがとうございます~。

やっぱりそう言うのって、どこにでもあるんですね~。

お土産界もグローバル化の時代なのかしら? ←違うだろ!

(#^.^#)
アバター
2013/09/05 23:03
私が住む市には、某ネズミの国で売るチョコレート菓子を作る、工場があるらしいですよw
アバター
2013/09/05 21:44
>こはる温泉牛乳って「ニコッと乳業」で作ってるんだ~。
>どこにあるのかは知らないけどね(笑

↑ 拡大して、しっかりチェックさせていただきました(笑)
「ニコッと乳業」 ← タウンマップには載っていませんが、ぜひとも見学に行きたいですよね(笑)

>なんの関係もない他所の県で作っている地元の人も知らない名物。

↑ こういうのって、けっこうありますよね~。
地元の人に聞いても 「なに、それ?」 と言われてしまう、ちょっぴり哀愁のただよう名物。。。(笑)
アバター
2013/09/05 21:26
いま、made in chinaの
「University of Hawaii」
と書かれたTシャツを着ています。
それよりはマシじゃないですか。
アバター
2013/09/05 10:30
こんにち~~ん~♪

S県とかM町とか~近畿地方の私には、よく分からないのですが~(^^;)

お土産って~意外と違う所で作ってる物って多いみたいですよ~。

昔なつかしい~ペナント(子供の頃に集めてました)や 地名の入った提灯なんて
全部~作ってる所が、同じだったり…w
必死で、集めてた私って…私って…w

TDLに初めておじゃました時も~(5周年記念の年のGW)Mッキーらのクッキーの
お土産買って~裏をみたら~製造が…大阪だった…w 「オィッ」って感じでしたw
わざわざ~遠くへ行ったのに…w

「ニコット乳業」って…ニコタに~牧場が、あるのですか~?
どこだろう~見学してみたいなぁ~。
ぜひ…搾りたての牛乳も~飲んでみたい~^^v

アバター
2013/09/05 09:51
おはようございます(^-^)

そういう商品って案外よくありますよね
ちょっと違うですが、某スーパーやコンビニのオリジナルブランドとして売りに出されている
お菓子の商品があるんですけど
でも、その品って名前が変わってるだけで作っているのは有名なお菓子会社だったりとかします
メーカー名を伏せて価格を安くし、タイアップすることで双方の利益が出るカラクリなんでしょうね



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.