Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|繪畫談(3)

■近代文藝之研究|講話|繪畫談 (3)

日本畫の中で歌麿は暫らく措き、北齋があの如く、歐羅巴に歡迎されたのは、曾て誰かも言つて居た如く、主として其畫いて居る題目が、近世の歐羅巴の文藝に通じた特色である所のネチュラリズムと通ずる所のある點であらうと思はれる。即ち寧ろ題目を下層社會若しくば普通に見醜いやうなありふれた社會に取つて、それを其儘に寫して來る意味が北齋などが似て居る。從つて彼れの畫は日本繪畫の中で最も寫實的であつて、且題目が活動のある社會を現はして居る、或る意味で強いキャラクタリスチックなエキスプレッションを持て、畫がすべて動いて居る。これらが歐羅巴人に喜ばれた所以に相違ないのであります。
日本の繪畫を見て、無論其特色が、アイデアリスチックで且デコレーチヴ(裝飾的)である點に存して居ると認めるのは識者の説であるが、一般に言つて其アイデアリスチックである中にも、尚一味の寫實を求めるといふのは彼等の傾向であつて、寫實といへば語弊があるが、寧ろ生命……其生きた所を求める其點に於て、稍もすれば日本畫は其要求に應じ難くなる。或る時私が大學の教授に『國華』の中に出て居た畫を數々見せた所が、其の中で一番先に取り出して止まなかつたのは狙仙の群猿の畫であつた。で日本にも亦斯樣な寫實派の畫家が居るかといつて酷く感心して居つた。以て歐羅巴人が如何に心の底に寫實を求むる傾向のあるかは想像せらるゝ所であらうと思ひます。



--------------------
*註1:歡迎
「迎」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註2:近世
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:通じた・通ずる・普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:特色である所・通ずる所・所以・生きた所・見せた所・想像せらるゝ所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註6:下層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註7:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註8:北齋などが似て居る。
原本には「北齋なとが似て居る。」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註9:強い
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註10:相違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:裝飾的
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註12:認める
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg

*註13:識者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註14:説である
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註15:尚一味の
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註16:語弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。

*註17:要求
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註18:難く
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註19:教授
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註20:狙仙
森狙仙(1747年=寛延元年~1821年=文政4年)のこと。『秋山遊猿図』で知られる。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Mori_Sosen

*註21:酷く
「酷」の旧字体。「酉」+「牛」+「口」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.