今日はついに
- カテゴリ:コーデ広場
- 2013/07/03 21:26:26
原住民とハイビスカス
もらったステキコーデ♪:115
円安が進んで100円台!
ヤッター(゚▽゚*)♪
小麦粉とか上がったっていうけど、食パンは今日いくらになってたんだろうな。
円安で、一番大変なのが、お好み焼き屋さんらしいよ。
小麦粉と卵とガス代と、たくさん上がるものがあるらしい。
安さが売りだから値上げできないとか、インタビューしてたけど、
大変なときは値上げすればいいよ。
今ね、バフェットの投資原則って、株式の帝王と言われている人の本読んでます。
企業の純利益を発行株数で割って、正当な株価を割り出して基準にするんだって。
すごい。
それで、ある企業の株買って、5日もすると、その企業の経営陣と同じくらいの目線で考えることができるらしい。
すごい!
まだ途中なんだ。(*゚ー゚*)
アメリカの会社名ばっかり出てくるんですが、結構分かるもんだね。(笑)
>給料袋
会社にとって、コストダウンは大事だよね。
ケチって感じがしちゃいけないけど、そういうのはいいと思うよ。
今は、口座振り込みの方が多いのかな。
会社なくなってたのか。
会社名変えたのかも?
社長名で探してみた?
それでなかったら、どこかと合併したのかな?
>余談になりましたけど
オレ、生きていくのに必死になったことないです。
生きていくのは適当。遊びは結構まじめ。
でも最近、ちょっと自分が本当にやりたいことがわかってきたので、
もうちょっと前向きで楽しくやれると思います。
オレは自分で会社やってるので、
企業に入るということはもうないのですが、
企業に入るにしても、何かの仕事につくとしても、
その最初の選択から、自分が好きで選んでいるというところが大事と思います。
途中経過であるならば、すべてが自分のためであるように、次の段階まで楽しくやっていくのがいいです。
自分が変わると、周りも変わって行くというのは、よく言われる言葉ですが、
lapoさんも、企業の束縛と考えるよりは、自分が何かを得るため、
次の段階のために、どっしりと、しっかりとした希望をもって、やっていくようにした方が、ラッキーな感じになってくるものです。
ニコタをする時間は、楽しい時間ですが、
たくさんの自分の可能性を探していくのも、充実した、よい時間だと思います。
円安が進んだ方が外人さんが来やすくなっていいと思います。
値上げもやむを得ないところなのですが、日本って有り難い国ですね。
100円ショップとかがあったり、100円を切るものもたくさん買えたりします。
外人さんが以外とよく買うのが滑り止めのついた軍手とかなんだそうです。
日本では普通に売られているものが外国では売られていない。
不思議ですし、有り難いです♪
以前、年商10億円で、純利益1%の会社に勤めていたことがあります。
東京にも営業所があったけど、検索しても出てきません。
一度使った給料袋を裏返したものを給料袋にして支払ってくれました。
1万円に未満のお金は自動的に貯金されるしくみで、当時20万円だった給料
が17万円とかになっていました。
純利益1%については表彰されていたようですが、今いくら探しても見つからな
いというのは残念です。
ちゃんと旅行まである会社でしたから、一時とはいえ、そんな会社に勤められて
幸せだったなぁと感謝しています。
皆、昼はおにぎりで、大抵3つくらいまで、近くの出店に買いに行っていました。
節約ってこんなところからでも出来るので、物価が上がってもタフな人は生き残
れると信じています。
今の生活でも夜中までお腹空きません。
お腹が空く人は夕方になるとお腹減ったって言ってきますね。
お弁当作ってきてましたが、どう見てもおかずの方が多くて、ご飯が少ないのが
見てとれました。
たまたまですが、その勤めていた営業所が無くなったって話しを、洗車場で会っ
たデザイナーの先輩から聞きました。どちらの家からも遠くて、わざわざ利用す
るような所ではありませんから、凄い偶然でした・・・。
子供を連れて、車も高そうなものに変えていて、リッチな感じがしました。
仕事中に内職で他の会社のデザイン画を描かれていて、一度企業のポストに投
函しているにつき合わされました。
帰りの電車も途中まで一緒でした。
余談になりましたけど、副業のある無しに関わらず、生きていくのにみんな必死な
んだなと思います。
彼が言ってくれたのが仕事は楽しく、遊びは真剣にというもので、ニコでこれだけ
真剣にやっていても、楽しい仕事にはつけないので、日本人である以上は企業の
束縛を受け続けなければならないんだなぁとか思います・・・。