とあるファミコンゲームの話。
- カテゴリ:ゲーム
- 2013/07/02 23:41:25
ファミコンソフトで、「魍魎戦記MADARA」というものをご存知でしょうか、笑。
今ではかなり有名な(当時も有名でしたが)田島昭宇氏が、
作画をしていた漫画が、原作のRPGですが・・・、
とにかく、BGMが素晴らしく良い・・・!
もちろん、ストーリーも良いですが・・・!
昔のゲームらしく難易度はかなり高く、
クリアも必死にならないと出来ないレベルでしたが、笑。
このゲーム・・・、攻撃力や防御力を上げる術が、
戦闘後も切れずに、一定時間かかったままなのですが、
この術が効いていないと、その辺のザコ的にすら苦戦するという、
まさに、生身の人間が、強力な化け物たちと戦っている、という
臨場感たっぷりです、笑。
このシステムは、他のRPGでは見たことありません、笑。
ストーリーは、たしか、
邪悪な王と、美しい女神から生まれた主人公が、
いずれ、父親である王を殺すという予言を知った王が、
生まれたばかりの主人公の体(目や耳や手や足など)を、
部下の将軍たちに与えて、胴体と頭だけという状態で赤ん坊の
主人公を川に流すも、運良く拾われ、機械の体を与えてもらい、
成長・・・、やがて、自分の体を取り戻す旅に出る・・・という話、だったハズ。
このストーリー、実は、裏のストーリーがあって、
王と女神とその子供、この3人の宿命は延々と続いていて、
同じ戦いを、時空を越え、宇宙を越えて、繰り返されているそうで、
時には、父親が勝ったり、子が勝ったりするらしい。
SFC版「MADARA2」では、
敗れた父親が最後に、「次は1億年後に会おう」みたいなことを言っていたり、笑。
実に、奥の深いストーリーです。さすがは、原案、大塚氏です。
・・・というワケで、気になる方は、もうファミコンゲームは、
さすがにプレイできないと思いますので、笑、ようつべさんで見つけた、
サントラをペタっと!
http://www.youtube.com/watch?v=PTvccCs1C8g
フィールドのメインBGM2曲と、
「チョウリョウバッコの城BGM」が素晴らしいです。
他にも全体的に素晴らしいです、
懐かしのファミコン音源・・・!
3時から新イベントの「沈没船と宝物」が始まりますがぁぁ・・
事務局ブログの画面を見るとスーパーマリオのようです?
ではぁぁ・・ 本日の素敵とお水をお届けします!
ファミコンソフトって復活の呪文が有るんですよネ?
1時間に1回しか現われな白クジラ君がやっと撮影できました!
ではぁぁ・・ 本日の素敵とお水をお届けします!
昔のゲームは、今みたいな派手さはないですが、
面白いですよね~(*^▽^*)♪
このBGMもファミコン音源を上手く活用している感じがします…!
生まれたばかりの主人公の体をバラバラにするとは!
それで主人公機械の体を手に入れるとは!
すごいです!
BGM全部聴きました。
良いですね~。
どれも素晴らしかったです。