Nicotto Town



海の底でうたう唄


http://www.youtube.com/watch?v=sW70UyUiKEI

わたしがこの歌を初めて聞いたのは、確か小学生の頃だったと思います。
何処で聞いたのかは覚えていない。

覚えていたのは
ごくわずかなフレーズと
もの悲しい旋律
そして
心に浮かんだ一つの情景。

深い海の底を
ただ海流に乗って漂う男女(もちろん生きてはいない)

怖いまでに美しい
不思議な歌でした。


この背景を眺めていて、ふと思い出し
もう一度聞きたくなって調べて見ました。

タイトルも、歌い手も分からなかったので
「無理かな?」
と思っていたら・・・
意外と簡単に見つかりました。
便利な世の中になったものです。
長生きはするものですね♪


今回◯十年ぶりに聞いてみて
さすがに当時ほどの怖さは感じませんでしたが
やはり、どこか不思議な感じのする歌ですよね。

誰もいない夜の水族館にたたずむ少年。
暗い光に照らされたが水槽の中を泳ぐ人魚。

そんな光景が心に浮かびます。

ガラス越しに見つめ合う少年と人魚。
二人の恋物語を書いてみたいな。

ふと、そんなことを思いました。


(#^.^#)

アバター
2013/06/22 01:18
広場からお邪魔します。
ちょっと不思議な旋律ですが、一応恋の歌かなーと思って聞いてます。
70年代?にニッポン放送をキー局に放送された「ザ・パンチパンチパンチ」って言うラジオ番組の
パーソナリティ“モコ・ビーバー・オリーブ”が歌っていた曲ですね。
リアルタイムで聞いていましたよ(^^)
ちょうど同じ頃、この間リバイバルした「夜明けのスキャット」が大ヒットしていました。
スキャットでムードを出すのが、おしゃれに感じる時代だったのかな(笑)
自分はモコこと高橋基子さんのファンでした。彼女はその後もあちこちでラジオ番組やってました。
ビーバーはモデルに、オリーブは普通シリアポールと言う名の方で知られていると思います。
女の子3人組でラジオって、当時は新鮮で楽しかったのですよ~。曲も好きでした。
アバター
2013/06/21 22:40
初めて聞きましたが、こういうの好きです♪

しかし、なんでこの頃の歌って、パヤパヤ言ってたんでしょうかね~?
アバター
2013/06/21 18:45
めぷちん♪さん

ナウなヤング・・・
そういえば遙か昔にそんな言い回しを聞いたような・・・

わー!
嘘です~!
冗談ですからその傘をお尻に刺すのは止めて~!


言われてみれば・・・
確かに似てる~。
この映像にこの歌が流れても違和感ないわ~
(#^.^#)

アバター
2013/06/21 14:52
こんにち~ん♪ 

私が、ナウなヤングのせいか…w この歌は、知りませんでした…。

確かに~もの悲しいメロディ~悲しい歌い方…恐い映画などのテーマに合う様な…^^

「ドナドナ」や「こ金虫」などを、彷彿とさせる歌ですね…
~後…茶木みやこさんの歌「金田一耕介シリーズのテーマ」とか…。

                 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=jolVIFxVmVk




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.