【題】尊敬する人ってことで
- カテゴリ:人生
- 2013/05/23 23:38:02
私は、私ができなかったりしなかった努力をして、
もっとずっと先に進んでく人を尊敬します。
んで、自分もやらねばと思う次第…←ダメダメすぎ。
そういうわけで、伊能忠敬リスペクト。
隠居してからの地図づくり、凄すぎってことで。
彼の日本地図、凄いですよ〜。
今の衛星から割り出したものと、あまり変わらないとか。
線や文字ももう几帳面さ100%という感じで、素敵すぎ。
ちなみに、彼を詳しく知ったきっかけの本は
井上ひさしさんの「一千万歩の男」
それまでにも知ってはいたのですが、大変面白かったです。
…間宮林蔵が少々悪役でそこも興味深かった(笑)
伊能さん、婿養子で奥さん怖かったみたいで……。
でも、傾いた家を持ち直させてからの隠居→勉強→地図作製 は、本当に素晴らしいと思います。
年齢じゃないよなーと、思わせてくれます。
いいですよねぇ。
あこがれてやみません。
そうね。伊能さん。
偉いよね。じーっと我慢な人。って、
そんなイメージ。
お仕事一生懸命。
そろそろ、自分の趣味を、やりたい。
って、家督をゆずって、
天体学(間違ってたら、ごめん)で、
地図を、書いたんだよね。(たぶん。)
すごいね。
いいね。技術だけを手に入れただけではなく、
何かに役立てようと、一生懸命になった人、
もしくは、日本は、どんな感じだろうと、好奇心
旺盛だった人。
どちらかなのかは、わからない。
でも、尋常ならぬ努力をした人。だよね。
そんな人に、わたしはなりたい。ステキ。
私も「地図を作った」くらいしか授業では習わなかったのですが、
めちゃめちゃ分厚い文庫本(一冊が他の薄い文庫3冊分はあって、それがたしか4冊くらいあったかと…)
で、「一千万歩の男」というタイトルにふらふらと食いついて、
速攻リスペクトです。その後、加藤剛さんが主演で長編ドラマになった事もあります。
……自分的にはそのキャストはいかがなものかと思うのですが…
(加藤さんがいい男すぎるような気が…)
技術が進歩した分、人間は退化してる気がしますね…。
キーボードを打つ事によって、アメリカ人の書く文字は小学生並みに汚くなったと
聞いたことがあります。あと、筆記体での読み書きができないとか。
なるべくアナログな生活をしたほうが後々いいような気がしてるんですよね、最近…。
実は私は井上さんの他の作品は、「ひょっこりひょうたん島」くらいしか…(汗)
そんな自分でも、分厚い文庫数冊一気読みできましたので、
きっと楽しめると思いますよ〜〜!
地図、美術的にも美しいので、もし本物を見る機会があったら、是非御覧ください!
彼の名は、昔歴史で習った切り…
確かに凄い人ですよねぇ。
現代は技術が進歩し過ぎて その所為で、見えた物も見えなく成っちゃいました…(._.)
俺も努力して進んでいく人を尊敬します。
そのような人に自分も励まされますが、
同じことは出来ないでいますw
井上さんは好きな作家の一人ですが、
「一千万歩の男」はまだ読んでいません。
いずれ読もうと思います。
それにしても衛星地図とそう変わらないというのには、
驚かされます。