めえめかんか♪
- カテゴリ:コーデ広場
- 2013/05/16 10:14:52
今日も雨予報(#^.^#)
もらったステキコーデ♪:24
頭の上にいるこの子
「頭のせでんでんむし」
って書いてあったけど、絶対違う生き物だよね。
ところで
私の暮らす地方では、「でんでん虫」のことを「めえめかんか」と呼びますが、これってこの地方だけなのかしら?
皆様は赤ちゃんをあやす時
「♪めえめかんか、めえめかんか、角~生えた♪」
って、やりませんでした?
(#^.^#)
頭の上にいるこの子
「頭のせでんでんむし」
って書いてあったけど、絶対違う生き物だよね。
ところで
私の暮らす地方では、「でんでん虫」のことを「めえめかんか」と呼びますが、これってこの地方だけなのかしら?
皆様は赤ちゃんをあやす時
「♪めえめかんか、めえめかんか、角~生えた♪」
って、やりませんでした?
(#^.^#)
最新記事 |
あはは。
やってみたけど、結構難しいですね~。
でもこれ、なんかクセになる楽しさがあるね。
(#^.^#)
神戸じゃいわないです。
「でんでん虫」か「カタツムリ」かなあ。
昔、「でんでん虫」の歌詞の間にラ行を挟んで歌うというものが流行りました。
でれんでれんむるしりむるしりからたらつるむりりー、ってな具合です。
これを普通の速さで歌うのですが、聞いてるとけっこう面白いですよ。
ちなみに、「ぶんぶんぶん」にルを挟むというのもありまして。
ぶるんぶるんぶるん はるちるがるとるぶるー、となる。
こっちのが難易度高いです(笑)
あはは。
確かに、カタツムリさんて何考えてるのかわからないとこがありますよね。
言葉は伝わらなくても、目を見つめたら何か分かれば良いのにね。
(#^.^#)
「まいまい」は 小説で知りました。いろいろな呼び名があって、おもしろいですね♪
実家では、紫陽花のところで休憩しているのをよく見かけます。
以前、道路をわたるカタツムリを、1時間ほどずっと見ていたことがありました。
ああいうとき、手伝ってよいのやら、迷いませんか?(^^;
なんというか、カタツムリのプライドを傷つけそうで…。
おお~。
「でんでん虫」とか「カタツムリ」の名前って
京都が発祥だったんだ~。
東京があとだというのはビックリです。
とくに「でんでん虫」というのは、「でんでん太鼓」に似てるから、だと思っていたので、江戸が発祥なのだと思ってた。
そういえば「まいまいつぶろ」とかいうと呼び方もありますよね~。
「めえめかんか」の由来は分かりません。
最近は、そう呼ぶ人も少なくなりましたよ~。
知らない人もいるかもしれない。
わたしも他所ではあまり使わないですし。
確かに、最近はあまり見かけなくなりましたよね~。
うちのお庭には、たまに小さいのがいたりはするけど、大きいのはしばらく見てないかも・・・
ナメクジさんはいくらでもいるのにっ!
そういえば・・・
「ナメクジ」は「でんでん虫」が進化したもの
という説を昔聞いたことがあります。
まさか・・・
みんなナメクジになってしまったのか?
・・・それはイヤ~~~~~!
(#^.^#)
ほぉ~♪でんでん虫虫~かたつむりぃ~♪君…って…そちらでは「めえめかんか」って言うのですか…
こちらでは、「でんでん虫」か「かたつむり」です…普通でスミマセン~w
元々京都で、そう呼ばれてたらしく…それが、東京に行って東京でもそう呼ばれてて、全国に広がったらしいです。
場所によっては「まいまい」とか…
大昔は、「なめくじ」と一緒にして、呼んでたとか…w…らしいです~。
子供の頃は 家の玄関に大きな紫陽花が、あったので、梅雨前後になると…でんでん君も現れたのですが…
それ以来~どこへ行っても見なくなりました~。どこにいるのだろう~?
また会いたいなぁ~。