お年頃
- カテゴリ:30代以上
- 2013/05/15 11:14:17
わたしの両親の趣味はガーデニング。
妹はお花の出荷場でパートをしている。
わたしはお花の写真を撮るのが好き。
だからというわけでもないでしょうが、姫様はお花が大好きなようです。
お花の名前もわたし以上に詳しいですし。
先日、一緒にお散歩に行った時、公園で小さなお花を見つけ、嬉しそうに
「あ、オオイヌノフグリ♪」
近くにいた、小さなお子様を連れたお母様方が一斉に振り返りました。
「姫様、その名前を大声で言うのはどうかと思いますよ」
とも言えないし
「意味が分かっていってるのかな」
と聞いて
「じゃあ教えて」
とか聞かれても困っちゃうし・・・
どうしたものかしらね。
やっぱりこういうのは、自然に覚えるのを待つしかないのでしょうか?
姫様ももう5年生になりました。
(#^.^#)
何でも、学校にある図鑑で、お友達と一緒にお勉強しているみたいです。
今度、もっと詳しい図鑑をプレゼントしようかな~、って思っています。
(#^.^#)
その教員は、意味を分かってつけたのかしら?
気になります(笑
(#^.^#)
あはは。
あのね、実がアレに似ているかららしいですよ。
でも
犬の、というよりは、猫の・・・に近いような気がする。
じっくりと見たことはないので分からないけど(笑
そうだよね~。
男の子が身近にいれば良いのかもしれないけど
わたしのまわりは、みんな、女の子ばかりなのよね~。
去年結婚した友人に頑張ってもらうしかっ(笑
(#^.^#)
お花の名前をきっちり覚えているのは、すごいですね(^-^)
ま、まぁ、意味はそのうち覚えるのではないでしょうか。
説明するのも、アレですもんね。。。w
「いぬふぐり」にしたそうです.
花が可愛いというので.
あははは…w それは、大声では、言い難いですね~って…私も意味が分からなかったですw
先ほど~ウィキで調べて~「大犬陰○」と言う字が、バーーンと目に入って来た時は、衝撃でしたw
青(青紫?)の可愛いお花なのに…なんでこんな名前が…w
お姫さまは、まだ…小学生で、あらしゃるから…まだ分からないですよね~仕方ない~うんうんw
遠まわしに~教えてあげるしか…w 図鑑や写真を、見せるとか…
もちろん~花の方の図鑑ですよぉ~w
でも~弟さんが、いれば…早いかも…w
息子らが、赤ちゃんの時は、毎日~何回ものオムツ替えの時~息子のナニを、拭かせていただきましたw