のーみゅーじっく、のーらいふ。
- カテゴリ:小説/詩
- 2013/04/14 22:11:51
耳が痛むほど音量あげて
思考が停止するほど暴力的な声を
頭蓋骨内に反響させるの
そうすればわたしは世界から消えて
社会の騒音の一部になれる
(しってる?)
(わたし、なんてね)
(このせかいの、どこにもいないの)
耳が痛むほど音量あげて
思考が停止するほど暴力的な声を
頭蓋骨内に反響させるの
そうすればわたしは世界から消えて
社会の騒音の一部になれる
(しってる?)
(わたし、なんてね)
(このせかいの、どこにもいないの)
ありがとうございます
それでは、しあんと呼んでも構いせんか?
読み手の意識…
変わってるのだとしたら、無意識というか、必然的にそうなっていったんだろうな、と思います
いろいろあって集団で責任を持つ立場に立つことが多くなって、そこから学ぶことが結構あったから。
無自覚だったけど確かに前は自己満足なだけの文だったかも
とりあえず、自分が認められる良い方向へ変わっていけていたら良いな、とおもいます
おたがいさまです
しあんの言葉で「頑張ろうっ!」って思うこと、
たくさんあります
気を引き締められるし、元気でるからほんと大助かりです
あと少し手を加えてから、あげようと考えています
もうしばらく待っていてくださいね
はい!
がんばりましょー!!
こんにちは。
はい、水葉です。
わたしも気に入っています。
呼び方ですが、
敬称なしで呼んでもらってかまいませんか?
そのほうが、しっくりくるので。
もちろん、¢yanさんに抵抗があるのなら
ちゃんづけでも構いませんよー。
言葉の種類が変わっていくみたい、ですか。
わたしにはその実感がないので
コメント読んで不思議な気持ちになりました。
わたしも¢yanさんの文章を読んでいると
おんなじ気持ちになります。
キリンのお話の文章、とても好きです。感動しました。
¢yanさんは、わたしの中で「憧れ」になっているので
勝手な話、¢yanさんの文章が成長しているのを感じると、とても嬉しいです。
わたしもがんばんなきゃな、って思ってモチベーションが上がっているのですよ。
キリンを読んで、いますごく短編が書きたくなってたりします!
それらの音をぼーっとしながらと聞いていると
思考が溶ける、イメージはあります。
どうでもいい思考がまとまらなくて拡散していって、それが心地よい感じ。
うまくいえないけど、人間が溶け込むってそんなかんじなのかな。
ではでは、またです。