皆さんにお願い
- カテゴリ:日記
- 2009/07/31 23:41:58
たいしたことではありません。
私は、定期的に献血に行っています。
お願いは献血してください、じゃありません。それはやりたくなったら行ってください。
私は、亀戸、というところに住んでいます。
仕事の関係で新宿まで出ることが多いので、献血は新宿東口、と決めています。
亀戸から新宿まで、当然ながら移動しなくてはいけないわけですが、
安全のために、運転はしません。血を抜いて貧血で事故、なんてのはいやですから。
さて、お願いはここから。
献血に行った人は、ちょっとしたことでふらふらっっと倒れてしまうことがあります。
人の多い時間に帰ることになると、たいていの人は交通機関を使うのですが、
たちっぱなしは結構大変なんです。
バスでも、電車でも、腕のところに丸い絆創膏(最近はガーゼは少ない)がはってある人
見かけたら、ぜひとも席を譲ってください。
実は、オレもたちっぱなしでふらっと来たことが数回あります。
我慢強い(つもりの)オレでもつらいものを、普通につらくないわけがない。
献血に限らずですが、体調が悪かったりすると人は行動が遅くなります。
そういう人を見かけたら、ぜひとも席を譲ってください。
近くの人に声をかけるだけでもいいです。
座るとたつのがつらい、という理由で立ちっぱなしの方もいます。
でも、席を譲ろうってすることは悪いことではないですよね。
どうか、よろしくお願いします。
>AICさん
初コメントありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。
>香子さん
体調が悪い人の行動が遅いことを、まのあたりにしていても
それを 「理解」 している人は少ないです。
考えていただいてありがとうございます。
>フランカーさん
いつもコメントありがと。
オレは昔の怪我があるので電車では座ることが多いです。
ぶっきらぼうなコメントですが、結構気持ち入ってますね、うれしいです。
>世沙明さん
気持ちの輪だけではだめだ、と俺は考えました。
実際に行動してくれる人の輪が広がることを切に願っています。
>タルタルさん
そうなんだよね、献血って案外自己満足の世界かも。
輸血される人の姿を見ることもないし、血を抜いた行き先も見ることもない。
科学的に問題ない量をとるといっても、汗をかくよりも早い時間で水分を提供するわけだから、
たとえ時間をかける成分献血でもふらつく人がいるのは当たり前のことだと思われます。
ま、お互い献血にメリット求めてるわけじゃないけど、確かに時間をとられ、痛い思いして、
時には針先が滑って内出血がいつまでも残って、なんかいやなことばかり書きたくなる(笑)。
それでもやっぱりやりに行くんだけどね(笑)。
私もよく、席を譲ったりする方なのですが
成るべく気を遣うようにはしています。
妊婦さんや年寄りの方で立ってるのが辛い、あるいはそういう人を見かけたら譲るようにしていますが
結構、健康体な人が席にどしんと座って自分の目の前に辛そう、あるいは荷物が重そうな人を見ても
譲ろうとしないのを見るととても腹立たしいです。
献血した後の人はまだ見かけたことがないですが
見つけたら、席を譲るように心がけますw
体調が悪かったら動きが遅く 席に座れない・・
当然のことながらはっ!っとしました 今まで考えもしませんでした
気をつけて 見たいと思いました
自分の現状が皆に当てはまらないことを 改めて感じたいと思います
考える場を頂き ありがとうございました
まあ、元々あまり席に座らないほうですけど・・。
座るのってがらがらか、長時間移動か、よっぽどのときだけかな。
ですがタルタルさんがおっしゃるように体には負担掛かってるんですよね。
採血直後倒れかけた方を見た事は何度かありますし。
その後の移動中でも絆創膏張った姿を見て、
声掛けや席を譲ってもらえたとしたら・・・
互いにいい気持ち~ってなりそうだけどなぁ。
優しい気持ちの輪が広がるといいですね。
終わってすぐ 元気一杯帰ろうとしても怒られます。
身体には血液を抜くって事はかなりの負担らしい・・・。
科学的に問題のない量しか摂取してなくても気分が悪くなることもある。
男性の方の献血後の排尿は座位でお願いしますって書いてるし。。。
献血する人のメリットってとても少ないのでは?
メリットは身体が頑張って血液(血漿や血小板)を作る事くらい。。
これも身体にとっては必要以上の仕事なので負担だし。
献血は強制はしないけど。。。
お年寄りや体調の悪い人を見たら席を譲ってあげるっていいょネ
少し、怖そうなお兄さんが席を譲ってるのみてもカッコいいと思う♪
譲られた方も目の前に立たれたら気が引けるので、譲ったら隣の車両に移動するようにしてます♪
電車では寝たフリはしないけど。。。本気で寝てることが多い♪
これはホントに知らないので許してね♪