Nicotto Town



季節の中に生きること   辻邦夫

随筆 「 生きて愛するために 」 より

このごろ 世界中が異常気象だ

季節が季節らしさを失って 異常気象になると

季節がごく自然にめぐっていた時代がなつかしい

日本は 微妙な四季の変化に恵まれた国だった

夏は暑いからこそ 

かき氷のおいしさも すだれを吹く風の涼しさも

人生の極楽と感じられる。

『 枕草子
 』

 春はあけぼの やうやうしろくなり行く

 山ぎはすこしあかりて 

 むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる

-----もうすでに 花の香りのする春の夜明けの

   次第に明るくなる情景が それだけで

   なにか物狂おしい喜びを呼び起こす

清少納言は 理知的な才女という評判を得ている。

枕草子も 

するどい批判の針を含んだ人生の書だとされている

しかし 四季の折々に自然と人事がもたらしてくれる

生の楽しさを おいしい飲み物のように味わっている

そんな彼女が見えるようになると

清少納言が知性の人であるより

微妙な感じ方を楽しむ感性の人であることがわかってくる


 降るものは 雪

 霰 霙はにくけれど

 白き雪のまじりて降る

 をかし

清少納言が 少女のように胸をはずませ

雪に見入る姿が目に浮かぶ。



枕草子は

季節の移り変わりを スクリーンに映る美しい映像のように

眺めた日本人の心の豊かさであった。


私は 学校で学ぶ内容について 将来必要かどうか

そこに重点を置いて 仕分けしてた。

古文 いらない

漢文 いらない

数学 微分 積分 関数 いらない

だから 古文は あんまり勉強してない

だけど こうした文章を読むと

古文も勉強しておいたほうがよかったかなと思う。

アバター
2013/03/30 00:23
のんのさん
耳に痛いお言葉です。
アバター
2013/03/29 19:54
学校の勉強って、訓練?だから仕分けしちゃダメなんだと大人になってから思いました。
アバター
2013/03/21 00:53
妖精通信士さん
歴史も仕分けして落としたほうに入ってた
最近 話題になっ ヒッグス粒子
素粒子物理学も わけがわかりません
wikiの文章を読んでも なかなか理解できない
数式が出てくるけど その数式がわかんないから

もう 好きなことだけでいいや
アバター
2013/03/21 00:47
サモワールさん
良い現代語訳 さがしてみよっと
アバター
2013/03/20 21:22
古文あまりやらなかったけど、
興味が無い事をやると、頭イカレてしまうような気がするなぁ。

歴史はたぶん、小説書く人は必須だと思う。歴史小説じゃなくても。
パソコンプログラム書くなら、数学いるし。
外人さんと、ゲームで遊んだりするとき、英語役に立ったりする。
古文は、、、ん〜、、、
アバター
2013/03/20 15:54
古文は古文と思わずに読むほうが一番楽しいですし、
もっと言うなら、良い現代語訳を読むほうが、とっかかりは最良かもしれません。
いきなり原点を、授業で習いながら読んでしまうと、
そこから先の興味が湧きにくかったりしますからね。

でも『枕草子』に関しては、別。
あれは長文の章談もありますけど、いわゆる「ものはづけ」部分に関しては、
基礎知識不要で読めて来ます。

「ラジオ番組、清少納言さんの言いたい放題の時間!」
みたいな番組だと思って読むと、また面白かったりw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.