桃の節句にもニコ吉)^o^(
- カテゴリ:占い
- 2013/03/03 14:27:00
ニコットおみくじ(2013-03-03の運勢)

昨夜のおみくじ結果を日付が変わった直後にupしておこうと思っていて、
今日、おみくじを引きに行くときまですっかり忘れていました(^◇^;)
ラッキーなことに今日もニコ吉で、昨日と今日と2日連続でニコ吉でした
ヽ(゜▽、゜)ノ
今日は筑波おろしだかの猛烈な北風も収まって、打って変わった穏やかな
桃の節句になりました。
茨城には蔵の町というのも多くて、おととしの東日本大震災では土浦市内
にある蔵もだいぶ壊れてしまったりでしたが、ひな祭りに歴史あるひな人形で
のおもてなしをという有名な市もあるのでしたよ。
ほとんどが町おこし的なイベントなのですが(´ε`;)
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/hina.html
なかでも、とりわけ有名なのは。。。
✿ 茨城県桜川市真壁(まかべ)ひな祭り
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/hina/makabe_hina2013.html
蔵の町・真壁で江戸時代から代々大切に受け継がれてきた貴重なひな人形
も見られたり、真壁石と言われる地元特産の白御影石で作られた珍しい
お雛さまも見られます。
筑波・真壁石について
http://hitachistone.com/makabe/index.html
✿ 茨城県久慈郡大子町(だいごまち)
十二所神社・百段階段ひな飾り
http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/daigo_hina.html
こちらも写真でしか見たことないけれど、壮観(だと思います)。
バスツアーで伊豆の河津桜を見に行ったときに、稲取の有名な吊るし雛を
会館に見に行って、息を呑むような幻想的な雰囲気にすっかり魅せられて
しまったことを思い出しています。
ひな人形・ひな飾りだけでなく、娘さんへのつつがなきを祈る思いなども
人形と一緒に受け継がれていることも、ひしひしと感じました。
吊るし雛飾りはすべて手作りなので、尚のこと伝わるのでしょうね。
ここで紹介していながら、実は、茨城ではまだどこにも見に行ってないの
です(‘‘。)ゞ
今日まで(あるいは今日1日だけ)で終了してしまうひな祭りには、今年は
行かれませんでしたが、せっかく茨城に住んでいるのだし、来年はぜひ
見に行ってみたいのでしたσ(^ー^;)
そうそう。
初めてonpuさんと出会ったときに千葉の話も出ましたよね~。
わたしも千葉県の出身なのでw
袋田の滝や大子町は土浦からかなり遠いんですが、
真壁までは車で30分~40分くらいの距離なんです。
車の免許があったらなぁと、こういうときに思います(´0ノ`*)
すてきですね
こんどぜひ、行ってみたいです
うちは千葉なので
そう遠くないのです
大子町は袋田の滝
いったことがあります