Nicotto Town



手帳の更新日でした


今日が仕事始めという方も多いと思いますが、我が家でも主人が今日から出勤です。

息子は2種類の手帳を持っています。
療育手帳と身体障害の手帳です。

身体障害の手帳は障害レベルが変わらない限り更新の手続きはないようですが
療育手帳は17歳以下の場合、2年ごとの更新手続きが必要となってきます。

今日はその更新手続きの日でした。
片道1時間ほどかけて手続きする機関へと出向きました。
1週間ぶりの運転でしたが、不安はありませんでした。
が、車から降りるときに杖がないと降りれないほどの腰の痛みを感じました。
やはり運転は腰に負担がくるのですね。

着いてから待合室でまっていると係りの方が部屋へ案内して下さいました。
そして息子だけ更に別室へと移動。
そこで専門家に方による発達検査を受けます。
おおよそ1時間ほどの検査です。

検査結果は2年前と変わらずでした。
ということは2年分だけの成長があるということだそうです。
だから結果が前回と変わらないということなんですって。
良かった、伸びていてくれて^^

判定も前回と変わらずで、引き続き手帳を保持できます。
これもありがたい。
変な話ですが、一見障害があることが分かりづらい息子には手帳を保持させることが
とても必要だと感じています。
ですから今回の検査結果にひと安心。

次回は2年後。
18歳になっているので、児童相談所ではなく別の場所での検査になるそうです。
先方からお知らせは一切届かないため、再検査をすることを忘れないようにしないと…。

アバター
2013/01/10 20:29
> Hana-sanさん

お返事が前後してしまいましたっ、ごめんなさいっm(_ _)m

やはり背中にあてるものがあると楽ですよね^^
更新時期のお知らせがないのは何故なのだろうと思ってしまうんですよね。。。
アバター
2013/01/10 20:27
> みゆきさん

お返事が前後してしまいましたっ、ごめんなさいっm(_ _)m

この間 息子を美容院に連れて行ったら、美容師さんが背中にあてる
クッションを持ってきてくれました。
やはりあてると楽ですね^^
アバター
2013/01/10 20:26
> 紫さん

お返事が前後してしまいましたっ、ごめんなさいっm(_ _)m

18歳以上か20歳以上になるともう少し年数があるようです、更新の。
それまでの我慢です^^;
アバター
2013/01/10 19:25
> みこたんさん

「さん」を付けた方がよろしいのか…今さらながらですが
実はいつも迷っていました^^;
今までの書き込みで失礼がありましたら申し訳ありません<m(__)m>

息子のことを説明するときにも、手帳があるとしやすいのでやはり助かります。
アバター
2013/01/10 17:30
腰が痛いのに運転大変でしたね。
車の運転は特に腰にきます。

息子さん手帳の更新ができて良かったです
あるのと無いのとではやっぱり違いますものね
アバター
2013/01/10 14:50
> いーちゃんラブ女さん

手帳は息子にとっては非常に大事なものになります。
今回も継続できてとりあえずは安心しました。
アバター
2013/01/10 14:29
片道一時間の運転、おつかれさまです。
一時間も運転していたら、普通の人も腰が痛くなりますよ(^^ゞ
手帳を更新するのに、そんな遠くまで行かないといけないんですね。
検査もあるなんて、簡単に手帳は頂けないのね。
でも、手帳がもらえてよかったですね(^_^)
アバター
2013/01/08 16:36
> ゐ故障中さん

こういったことで、度々思うことは「お役所仕事」ということ。
何故、この申請をした場合はあちらの課でこのような申請も併せて
行ってくださいね…という一言が言えないものなのかなということ。
サービス業で修業してきてもらうとちょっとは違うのかなって思うのですが。

支払い義務のあるものは即座にお知らせがくるものの、いただけるものに
関しては申請以降しかいただけなくて、申請することを知らずに数年間
いただけるはずのお金をいただけなかった経験が少なからずあるものですから
ついつい色々と窓口で聞いてしまう私です^^;

絶対に変わってほしいですね…役所関係の方々には。。。
アバター
2013/01/08 16:32
> まやさん

そうなんです…忘れると医師の診断まで行わなければならない為
半日はたっぷりかかります。
そのお医者様がまたたよりにならないような、ミニスカナースのような
女性を同伴して来ていたのでびっくり(+_+)
主人と「えっ?あの方も医療関係者?えっえ~!」という感じで
目が点になった記憶があります。
まるで初老の大金持ちと若い愛人といった感じでした^^;

特定疾患は毎年決まった時期に行いますから、これもまたてまですね。
医師の書き込む用紙を必ず提出して、認定が下りるまで1か月前後かかりますし。
息子は一般特定疾患と小児特定疾患の両方を取得しているため、申請時期が
ずれますから、それも面倒に思えることのひとつです。

しかし、皆様の大事な税金で多大な医療費を肩代わりしていただいている
身としましては、愚痴は言うまい…感謝感謝です^^
アバター
2013/01/08 16:19
更新は面倒ですよね。
おつかれさまでした。
私は、新人の窓口職員が期限を知らせてくれなかったので、一度失効してしまいました。
ま、確認しない私が悪いのですがwww
アバター
2013/01/08 09:45
ぎっくり腰、徐々によくなられて・・・と思っていたら、長時間の車の運転>< 腰にもろきますもんね><
療育手帳は2年ごとに更新なんですね。介護保健手帳は市からお知らせがくるので、忘れずに済みますが、お知らせないと忘れてしまいそうです^^;
実家の母は、特定疾患の保険証もあり、これの更新手続きもなかなか・・・大変です。仕方ないですけどね~
腰、お大事にして下さいね。治りかけが、一番大事ですよ^^
アバター
2013/01/08 09:12
運転ご苦労さま!
腰痛の時に同じ姿勢が続くのは辛いです><;
ロールケーキ状に巻いたバスタオルを腰に当てておくと良いようですよ
Hanaは昼寝枕を腰に当てて仕事してます^^

検査時期のお知らせがない・・・Hanaは間違いなく忘れます・・・
息子さんを守るためにも2年後、忘れられないですね
アバター
2013/01/08 01:12
お疲れ様です~。
車の運転、わたしは姿勢のせいなのか普段から腰痛になります。
薄い座布団畳んで腰に当てておくと少しはいいんですが。

手帳、種類は違いますが以前医師ぐるみで不正取得というニュースを見て
本当に必要としている人の手続きが煩雑になったら嫌だなと思ってましたが、
影響がなかったようで良かったです。
アバター
2013/01/07 23:30
運転お疲れ様でした。
長時間運転していると、腰が辛くなりますね~
私も何度か経験がありますw

手帳の手続きは面倒だと思いますが
息子さんのためですからね!(^^)!
アバター
2013/01/07 22:36
> ☆カ・ボ・ス★さん

そうですね。
療育手帳は知能的なことや認知度を調べていると思うのですが…。
最重度はA1で、次がA2、そしてB1、B2となります。
アバター
2013/01/07 22:34
> Leoさん

ありがとうございます^^

おっしゃる通りなのです。
成長期の場合、ぐんと成長して手帳保持が難しくなる場合があるそうです。
成長著しい時期なので、2年ごとという短期間での検査になるようです。
ですが、18歳を過ぎると(20歳かな?)次の更新手続きまで数年
あくようになるようです。
アバター
2013/01/07 22:31
> 優樹さん

ありがとうございます^^

運転ができないとなにも事が運ばない場所ですから
運転ができることは本当にありがたいです^^;
アバター
2013/01/07 21:40
お疲れ様でした。^^
手帳もいろんな種類があるのですね~@@

アバター
2013/01/07 21:37
お疲れ様でした。
息子さんも、ゆっくりでも確実に成長なさってますね。良かったです。以前のブログでも書いてらした手帳の件も、まずは一安心ですね。なにしろ成長期ですから、こまめに状態をチェックしないといけないのでしょうけど、色々と手続きが面倒ですね>< 頑張って下さいね。^ ^
アバター
2013/01/07 21:32
無事、手続きを終えられて、お疲れさまでした。
公的機関の手続きというのは、色々と大変ですよね。
ぎっくり腰が治られた?ばかりの運転は負担が大きいですが、
運転が出来ると用事を済ませるのも、随分助かりますね^^
アバター
2013/01/07 21:08
> rihitoさん

そうします…ありがとうございます。
体がポカポカしている間にベッドへ入れると幸せなのでしょうが
洗濯物を干し終わることは体が冷えてきてしまいます。

ふわふわとした締め付けのない靴下を履いたり、2枚3枚と着込んで
寝ないと寒くて寝付けません(+_+)
血行が悪くなってきているのでしょうね…ふう~^^;
アバター
2013/01/07 20:50
長時間の車の運転は疲れるでしょ。
温かいお風呂にゆっくりと身体を休めてください。
優しいお母さんに感謝です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.