Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|オペラは亡ぶべきか(1)

■近代文藝之研究|時評|オペラは亡ぶべきか (1)

     オペラは亡ぶべきか

西洋で目下最も全盛を極めてゐる藝術を何かと問へば、少なくとも其の一つはオペラであると答へ得る。オペラと言へばワグナーが作を中心とすること勿論である。我が邦では是れからやつとオルフォイスの摸演でもやらうといふのだから、問題は勿論將來の事である。西洋でも多數は尚ワグナー、オペラ全盛の前途を憂へるほど先走りはしてゐない。けれども一部には正に此の前途の憂が感ぜられて來たらしい。我等は此の事實から種々の暗示を得るのであるが、先づ其の事實を概説して見ると、最近アメリカ殊にニュー、ヨークを中心として此の悲觀説を立てた例が『ノース、アメリカン、レヴュー』誌にあらははれた。其の趣意を紹介する前に、想ひ出すのは甞て讀んだイギリスの一評論家が五六年前十九世紀の音樂を論じた一文に早くも似た議論をしてゐた一事である。其の意によると、
[#ここから1字下げ]
自分が若かゝつた頃は、ワグナーの音樂はまだ所謂「ツークンフツ、ムジーク」即ち「未来の音樂」と稱せられてゐたが、今やそれがもう「過去の音樂」とならんとしてゐる。ワグナー式の樂劇の將來の發展に關しては疑惑がある。藝術と實人生との出來る限りの接近といふ事が近代の傾向であるとすれば、樂劇は必ずしも是れに好都合なものでない。



--------------------
*註1:全盛
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註2:我が邦
「邦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_kuni.jpg

*註3:多數は尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註4:前途・前に・五六年前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:暗示
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註6:概説・悲觀説
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註7:最近・接近
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:『ノース、アメリカン、レヴュー』
原本には『ノース、アメリカン、レウュー』とあるが誤植と思われるので改めた。
『North American Review』は1815年創刊の米国最古の文芸誌で、現在も発行されている。
[参照]⇒http://www.northamericanreview.org/

*註9:評論家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註10:十九世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註11:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註12:一文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註13:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註14:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註15:ワグナー式の樂劇
原本には「ワグナー式の劇樂」とあるが誤植と思われるので改めた。
「楽劇」とは、「Musikdrama」(ドイツ語)の和訳で、ワーグナーが創始したオペラの一形式。旧来のアリア偏重のオペラに対して、音楽と劇の進行を緊密にし融合を図ったもの。

*註16:好都合
「都」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/to_miyako.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/01/04 18:45
オペラ座の怪人とか無くなるのは困りますね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.