会津磐梯山は
- カテゴリ:30代以上
- 2012/12/24 12:44:45
久しぶりに夜の首都高中央環状線を走った
AM4:00
夜と言うよりは、早朝と言うべきなのかもしれない
それでも、冬のこの時間は、まだ夜明けは遠く
街はまだ「夜」だった。
白と赤に彩られた都会
むかし見た、虹色の夜景も好きだったけれど
星空にも似た、今の夜景も心が落ち着く
白い灯火に縁取られた川沿いの道を
車のヘッドライトだけが通り過ぎてゆく・・・
どうして、人はこんなにも夜景に心惹かれるのだろう
郷愁にも似た、この想い
その灯りの下にいるはずの、たくさんの人を感じるから?
虫達が青い光に吸い寄せられるように、人のそれも魂に刻み込まれているの?
ううん
「綺麗だから・・・」
きっと、それだけでいいのだろう
というわけで
昨日はドライブに行っていました。
目指すは「那須」
・・・だったんだけど・・・
雪もなく、寒いだけだったので、急遽「猪苗代湖」に変更。
こちらは、道路にこそ雪はなかったものの(湖の周りは所々凍ってはいたけど)、まわりは予想通りの雪風景。
磐梯山も雪を被って、練乳がけのかき氷みたいで美味しそうでした。
綺麗な雪景色を堪能して・・・
と、言いたいところですが、予定よりも遠くに来てしまったため時間オーバー。
磐梯山の麓の道の駅でお買い物をして、Uターンすることに・・・
それでも、久しぶりの雪景色と長距離ドライブで、日頃疲れた心を癒すことが出来ました。
(#^.^#)
今回の戦利品
といっても、年末で何かと入り用なので、今回はたいしたものは買えませんでした。
「御用邸チーズケーキ」
東北道のPAで購入。
東北道で東北方面に向かう時は、たいていこれを買います。
お気に入りなのです。
「きのこの山ずんだ味」
東北限定「きのこの山」です。
かさの部分が怪しい緑色をしています。
ずんだの味はあまりしないかな~。
「浅草ぽっぽ」
(おそらく)浅草寺の鳩をイメージして作られたとおぼしきおまんじゅうです。
といえば想像は付くと思いますが、「東京銘菓ひよ子」によく似た形をしています。
「ひよ子」を少し潰した感じ・・・といえば分かりやすいでしょうか?
あちらを和式便器にたとえるなら、こちらはおまる、といった感じです。
表面は「ひよ子」のすべすべした感じと違い、少し「カピカピ」風。
もしかしたら、こびりついた鳩のう◯ちをイメージしているのかもしれません。
中身は白あん。
「ひよ子」はほくほくした感じですが、こちらはもっちりとした感じで美味しいです。
東京に行った際には「ひよ子」と一緒に是非。
その他、お菓子やお漬け物も数種類買ってきました。
・・・こうしてみると、結構かってるな・・・(#^.^#)
クリスマス山盛りプレゼント
by 怪人赤パンツ w
がっつり『大人買い』!! 〜こびりついた〇〇チ〜お買い上げ・・・おいしかった?