■近代文藝之研究|時評|英國の俳優教育…(3)
- カテゴリ:その他
- 2012/12/07 13:38:43
■近代文藝之研究|時評|英國の俳優教育、新作脚本 (3)
次にビアボム、ツリー、此の人の名は既に普く知られてゐる通りであるが、曰はく、自分は本來硬いものでも柔かいものでも何でも自在に感じを持ち得るといふことが得意のつもりだが、役者の生命はやはり中から發して來なくてはならぬ。たゞ其の階梯だけは教へられるし、又教へる必要があると。また新作は年四百通くらゐの割で來るが、多くは斷わつて了ふ。作意の不十分な事、舞臺を知らぬ事等が其の主なる缺點であると。
ジョージ、アレキサンダー、彼れはロンドン第一の色男役の名人であるが、曰はく新作の投稿は五週間に二十通まで受取つた事あり、自分は成るたけ新作者の物を世に紹介せんと心がけ、又從來も此の點は或度まで成就したと信じてゐる。又俳優志願の人も多く來るが、彼等の多くは十分か十五分の稽古で役者になれるものと思つてゐる、丸で事情に通ぜないものだから役に立たぬと。
--------------------
*註1:次に
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註2:ビアボム、ツリー
ハーバート・ビアボム・ツリー(Sir Herbert Beerbohm Tree/1852年~1917年)のこと。イギリスの俳優、劇場経営者。
*註3:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg
*註4:通り・四百通・二十通・通ぜない
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:自分・不十分・十分か十五分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註6:硬い
「硬」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_katai.jpg
*註7:役者・作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註8:教へられる・又教へる・又從來も・又俳優志願
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註9:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註10:ジョージ、アレキサンダー
ジョージ・アレキサンダー(Sir George Alexander/1858年~1918年)のこと。イギリスの俳優、劇場経営者。
*註11:週間
「週」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu2.jpg
*註12:事情
「情」の正字体。「月」は「円」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今止まりました^p^ 停電ならなくてよかったですよ 此方無事です