Nicotto Town


まぷこのぶろぐ・・・か?


いったいどうやったら……(--#)

「リアルまぷこ」ことうちの上の子(12)が、遊びから帰ってきて、こうのたまった。
「自転車が壊れた」
どこがどう壊れたのか、説明を聞いても要領を得ないので、問題の自転車を見てみると、フレームがハンドルのところでパッキリ折れている。

いったいどうやったら「ふつうに乗ってた(本人談)」だけで自転車のフレームが折れるのだ?最近の自転車というのは、そんなにやわなのか?一応、国産なのに……

《追記》
写真撮って、ココログにUPしました。↓

http://mapuco.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-7c65.html

#日記広場:日記

アバター
2009/07/17 18:40
見ましたよ!。。
すごい場所が折れてますねぇ。。。。
まだ新しそうですし。。。

なんだったら、メーカーに聞いてみるのもいいかも??
(購入した自転車やさんとか??)
アバター
2009/07/16 00:30
こんばんは。
自転車のフレームが折れるなんて、なかなかないことですよね。
素材がスチール(鉄)だったため、金属疲労のほか、折れた部分が
酸化していたとか...。
アバター
2009/07/16 00:20
フレームが折れたことはないですねぇ。。。

けど、車輪(前輪)曲げたりしたことなら数度。。。

今まで壊した自転車の数は、片手分はゆうにあります。。。
アバター
2009/07/15 23:32
溶接部分に負担がかかったのかな?
子供の頃、フレームが半切断状態なるまで自転車に乗ったことはあります
それこそ普通の自転車なのに、段差を飛び降りるわ、階段を走りぬけるわ、BMXもかくや、と言う乗り方でしたから><
ハンドルの取り付け部位とフレームの溶接部にヒビが入り、風雨で錆びてボロボロになりました
壊れる前に、体格があわなくなり乗るのやめましたが、乗ってる最中に壊れたら、事故ってましたね^^;

怪我しなくて良かったですよ!^^
アバター
2009/07/15 22:38
↓それが、「前からひび入ってたー」って言うんですよぅ。
折れ口ぎざぎざの「金属疲労」状態だし。
小さい自転車の時から、よそ見して電柱に激突するような子なので、無茶な運転の仕方してたんじゃないかと…

…明るくなったら、写真に撮って「ココログ」にUPしちゃる。
アバター
2009/07/15 22:19
壊されたんじゃなくて?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.