クリスマスの意味
- カテゴリ:日記
- 2012/11/03 13:40:27
 後少しでクリスマスです、ソロソロ街中でイルミネ―ションが光輝く時期です。。
 今年はプレゼントは何が良いかなと頭を悩ましますね~~、ところで本来のクリスマスプレゼントってなんでしょうか。。。
 元来クリスマスプレゼントは神様の言葉をカードにしたためて差し上げるものでしたがいつのまにか物を上げるようになりました、これは聖二コルスが貧しい人達に施しをしたのが由来になります。。
 もともとおねだりをして買って貰えるものではない物ですがいつの日らか変わってしまいました。。
 主イエスキリストの誕生日ですね~~どれだけの人がキリストの誕生日として祝うのでしょうか、ただのお祭りになってしまったクリスマスはある意味苦しみますに変わっています。。
 もう少しクリスマスを理解して欲しいものです。。
 


 
		





























そうそう、バレンタインもそうですね海外ではバレンタインデイーは男性が大切な女性(母親込み)に薔薇の花を一輪送るのが習わしってところもあるそうです。。
クリスマスは特にキリスト教徒にとってとても大切な特別な日ですから出来れば小ぎょ化して欲しくないものです。。
そうなんです、もともとがセント・二コルスがまず良い人たちに施したのがどうもクリスマス商戦に使われたようです。。
ちなみにサンタクロースもいるんですよ、サンタに案る為の学校もあるのですが此処に入学するすにはハードルがとても高いです。。
語学は最低3ヶ国語は自由に操れないと駄目ですね~~た一句はサンタですから小太りで頭の中は国立大を出た位かな、大体大学を卒業してから入学する学校です。。
神学の大学ですからそれなりに~~~厳しいです、日本人に一人だけいらっしゃいます(笑)
これから忙しくなります。。
本来の意味を忘れて形だけ残っちゃうのも残念