ゲームのランク処理はこのままでよいのだろうか
- カテゴリ:7ならべ
- 2008/12/08 00:24:19
ゲームのランクは、当初、負けた時に、下げる処理も行われていたはず。
それがいつだったか、勝った時に上げるだけになった。
それで、僕も、ランクにたいした意味は無いのだろうと思ったのだが、どうも、違うのではないか。
7ならべのランクがDに上がったら、少し勝ちにくくなった気がする。
本当にランクに合わせてプログラムが強くなるのなら、上がるだけのランク処理はまずいのではないか。
単純な理論でいけば、
勝てばランクを上げ、負ければ下げるという処理で、
ランクが高い程、プログラムが強くなるのならば、
プログラム対ニンゲンの勝率が五分五分になるところで、ランクが安定するはずだ。
これなら、まさに「ランク」というものだろう。
でも今は、勝った時にランクを上げる。
ということは、勝率が下がって、勝てなくなってきても、たまに勝つと、ランクが上がってしまう。
すると、かなり低い勝率になっても、ランクが上がって、プログラムが強くなる。
いずれ、勝率0になったところで、ランクが終わるわけだ。
これは良くないだろう。
まあこれは、プログラムのいちばん最強の状態が、ニンゲンを凌駕する、と想定した場合で、弱いプログラムなら問題にならないわけだ。
たぶん、カードゲームが好きで、強い人なら、僕よりよっぽど強いことを知っているので、そこから察するに、ニコットのゲームで負けることは無いと思う。
でも、そんなに追求しない、気軽に楽しんでいる人達は、どうなるんだろう。
ランクが上がったら、勝てなくなってしまう人がいるんじゃないだろうか。
そんなに強くなくても、好きで楽しんでいる人達もいるはずで、そのためには、ランクは上がらないシステムのほうが良くないだろうか。
う〜〜〜んんん
これって、「要望」に送信したほうがいいのかなあ。
それとも、僕の考え過ぎ?