Nicotto Town



今はもう秋?


天高く、馬肥ゆる秋、

馬刺しの美味しい季節になりましたね。
わたしは食べないけど。

お馬さんのお肉は「桜肉」などといいますけど・・・
今は秋。
秋のお馬肉はやっぱり「秋桜肉」と呼ぶのでしょうか・・・


などというお話は置いておいて

皆様は、星空に興味などおありでしょうか?

星座の解説書の多くには
「秋の空は、明るい星もほとんど無く、寂しい」
などと書いてありますが・・・

実際に見てみましょう。

あまり遅いお時間ですと、危険ですので、8~9時ころ、お庭、もしくはお家の前に出てみましょう。
出来ればどなたか、なるべくなら、殿方と一緒の方が安心ですね。

まずは、天頂付近を見上げてみましょう。

3つの明るい星が三角形を形作っているのが見えますか?
七夕の星達
「夏の大三角」です。
「夏の」という割には、立冬のころでも(この時間なら)西の空に見えたりします。
この時期の残暑が厳しいのは、もしかしたら、いつまでもお熱い「織姫様」と「彦星」のせいかもしれませんね。

そこから北側に向かって視線を下げますと、カシオペア座の「W」が見えると思います。

ここから、東に視線を移すと、大きなひしゃく型に並んだ星が見えると思うのですが・・・おわかりでしょうか?

このひしゃくの柄の部分が、アンドロメダ座の一部になります。

残りの部分はペガサス座の一部で、ひしゃくの四角の部分が「ペガサスの四角形」またの名は、「秋の四辺形」です。

春夏冬の大三角と比べると、地味ですし、一等星でもありませんが、周りに明るい星も無いので、わりと見つけやすいと思います。

「秋の星空は地味」と言われる一端は、このあたりにもあるのでしょうね。

このひしゃくの柄と、カシオペア座の間には「アンドロメダ大星雲」があるのですが、かなり条件がよくないと、肉眼で見ることは不可能です。

折角なので、今度はそのまま南へと視線を転じてみます。

もし、南側に高い山や明るすぎる街がないのでしたら、やや低い位置にぽつんと一つ、明るい星が見えるはずです。

「秋の一つ星」と言われる「フォーマルハウト」、一等星です。

この星は、あまり高く登りませんので、地域によっては、ほとんど見ることが出来ません。

さらに西を見ますと、沈みゆく蠍座が見えます。
また、近くにはには、春の大三角の一つである「アークトゥルス」も見ることが出来ます。

もう少し遅い時間になりますと、今度は、冬の星達が東の空に昇り始めます。

確かに、代表的な秋の星座は、一等星を含まないものがほとんどですが
こうしてみると、秋の星空も、結構賑やかですよね。


さて、先ほどちょっと書いた「アンドロメダ大星雲」ですが
少しずつ、我々の銀河系に近づいているらしいです。
一説によると、40億年後くらいには、衝突するとか・・・

そこまで行かなくても、未来には、星空に大きく、大星雲が見える日が来るのでしょうね。

どんな光景なんだろう。

見てみたいな~(#^.^#)



アバター
2012/09/13 17:12
こんにちわ^^
星ですか〜もう夜空を見上げてもまっとうにほしを識別するのが難しくなりましたよ。。
いつか獅子座流星群を見たいと思っていたけど@_@
アバター
2012/09/13 00:43
こんばんは♪

うれしいうれしいっ。ものすごくわかりやすい説明で、私でもわかることができました(^^;)
恥ずかしながら、「フォーマルハウト」って、初めて知りました。
今夜はもう遅すぎるので、明日にでも、夜空を見上げてみます。
~ゆさん、また、いろいろと教えてくださいね~。m(_ _)m



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.