菊のアイテムは持ってません
- カテゴリ:30代以上
- 2012/09/09 20:55:33
今日9月9日は重陽の節句
別名、菊の節句とも言いますね。
菊と言えば、やっぱり
「斧(これは鉞ですが)」と
「琴(これは竪琴ですが)」と
「湖」
ですよね~。
そんなわけで、うしろの湖に、頭から突き刺さってくれる人、募集中です。
仮面を被っていれば尚良し!
です(#^.^#)
お話は変わりますが、この作品、横溝正史さんの小説の中でも、人気作の一つですよね。
詳しくは(マナー違反になりますので)書けませんが、トリックも凝っていて面白かったです。
映像化されたものも、わりとよく出来ていたと思います。
見たのがずいぶんと前なので、細かいところは覚えていませんが。
まあ・・・
「獄門島」と
「八つ墓村」
が、ひどかったので、余計そう思うのかもしれません。
「獄門島」は、犯人を変えてしまっていますしね~。
あれでは、折角のトリックが水の泡です。
「八つ墓村」なんかもう、別のお話になっちゃってますよね~。
すべての映像化作品を見たわけではないので、中にはよいものもあるのかもしれませんが、わたしの見たものでは、なんと、ヒロインが出てきません!
元々が、いろいろな要素を詰め込んだ、長めのお話なので、2時間前後の映像にまとめること自体が無理があるのだと思います。
もし、古典推理小説のファンの方で、まだ読んでいないのでしたら、是非、読んでみることをおすすめします。
面白いですよ。
いろいろと・・・(#^.^#)
やっぱりお姉様も読んでいらしたのですね~。
わたしも横溝さんの作品はほとんど読みました~。
映像化されたものは、あまり見ていないんですけど・・・
↑に書いたように、内容のひどいものが多くて・・・
私が見た八つ墓村は、渥美清さんが金田一耕助をやったもので、そのあまりの内容に
「こんなの八つ墓村じゃないやい」
って、思いましたよ~。
好きなお話だっただけに余計です。
この作品(八つ墓村)のメインとなるトリックは、既存のもので、他の作家の方も使っていらっしゃいますが、このお話が一番よく出来ているなー、と思いました。
わざわざ、そんなことをする理由がきちんと出来ていないものが多いんですよね。
このお話は、その理由が納得の出来るものでした。
詳しく書いてしまうとネタバレになってしまいますが・・・
わたしは、この犯人をどうしても憎むことが出来ませんでした(#^.^#)
「犬神家の一族」ですね…横溝先生のは、私も中学生の時にはまって~
有名な長編はほとんど読みました~短編も~何冊か~
湖に逆さまと言えば…「○け○よ」ですね^^
あれを、最初に映像で、見た時は…
衝撃でしたよ~w
当時TVドラマシリーズで「金田一耕介シリーズ」ってのがあって
人気ドラマでした~古谷一行さんが、金田一探偵を、なさって
これが、彼の出世作にもなりましたよね~^^
私は、彼の金田一さんが、一番好きです~^^
「八つ墓村」は最後が、原作と全く違ってて、ガックリ来た事があります。
私は、横溝先生の作品で、一番すきなのは、「悪魔の手まり唄」です~
先生が、アガサクリスティの「そして誰もいなくなった」を読んで
思いついた作品だそうですよ~
しかし…おりんばーさん~恐いっw
えっとね~
この作品には、古典と言われる推理小説のいろいろなエッセンスが詰め込まれているのです。
その意味で、ファンの方なら楽しめるのかな~
と思います。
かなりマニアックな楽しみ方ではありますけどね(#^.^#)
ありましたね~、そのシリーズ。
わたしは、全巻読破しました(#^.^#)
・・・あ、あの~・・・
後半がちょっと怖いんですけど・・・
乱歩さんにしても、横溝さんにしても、あの雰囲気が苦手っ!
という方、わりと多いです。
元々、推理小説って、ファンの人でないと、
「どこが面白いの?」
という作品が多いですよね。
わたしも、
「推理ものだから読んだ」
というのは、結構あります(#^.^#)
あはは~。
今のところ、立候補者は0です~。
そんなことをおっしゃらずに、是非立候補して下さいませ~(#^.^#)
って朝から突き刺さるおはなし^^; そういえば突き出たおみ足Yの字?!なつかし〜
横溝さんのシリーズも映画もいまでわ立派な古典なんだねぇ
懐かしいですね~!
小学校の図書室にシリーズで揃ってた江戸川〇歩は恐くてなかなか手が出なかった。
・・・でも、小学校にあるのもすごいけどね^_^;
ちょっとヤバくない??
大昔ですが・・。
湖に突き刺さってる~とか思ったら竹竿~~っていう・・・・・
最近はどざえもん(ドラえもんじゃないよ)が流れつかないからOKOKな
近所の湖です・・・あはは(;^ω^)
石坂〇司がやってるのをチョロッと観た事がありますが、オババさま達が強烈だった印象が。
冷静に考えれば色々突っ込み所がありそうなんだけど、雰囲気のおどろおどろしさで持ってってましたよね。^▽^;
古典推理小説ですか・・・。
前に明智小五郎シリーズに手を出したのですが、事件描写がエグくて一作品で挫折しました。(>_<)
あっ、私は突き刺されませんが、誰か立候補してくれる人いると良いですね~(笑)