Nicotto Town



やさしいライオン。

ミーの地域の市営美術館で「やなせたかし」の展示会があるんざんスよ。

この名前で「アンパンマン」を思い出す? まぁ、そうざんスよね。


ミーは、もうひとつの絵本を思い出すんざんスよ。


その本は「やさしいライオン」。


ミーが世を忍ぶ仮の小学生の頃、ミーよりはるかに「悪人」の弟が図書館で借りてきたんざんスよ。

弟曰く「アンパンマンの作者の本だから借りてみた」とのこと。


暇だったので、弟より先に読むことに。




うえ~~~~~~ん!!!



ほんとに「号泣」。


うちのマーマが「何事?」って驚いてたくらい。


泣きながらマーマに絵本を見せて「ライオンと犬にこんな仕打ちをする人間たちは死んでしまえばいい!!」と猛抗議。マーマ呆然。


それ以来、この絵本は読んでないざんス。

でも、この本のことを思い出すたびに涙が浮かぶくらいの衝撃を今もミーの心に残してるんざんスよ。



常連さんで読んだことある人はいるざんスか? やっぱいねぇか。

#日記広場:日記

アバター
2009/07/12 09:43
さっとん>今度探してみるざんス!
アバター
2009/07/12 01:54
私自身は大人になってからマイブームで絵本を読んでた時期があったなぁ。
きれいな色使いや簡潔な文章、心の琴線に触れるストーリー。
絵本は心の治療薬になりますねー。
私が好きなのは「おおきな木」という絵本、作者はシェル・シルヴァスタイン。良い本ですよ。

アバター
2009/07/06 21:40
さっとん>ミー自身は、そんなに絵本って読んでないんだけど、この作品はホントに印象深いのよ。本よりTV大好きだったので、印象に残ってるのが珍しいくらいだしw


世を忍ぶ仮のお子様時代からTVで放送される映画で「いつもハッピーエンドとは限らない」てのを学んだざんスよ。
アバター
2009/07/06 20:38
その絵本は知らないなー。
うちのチビちゃんは「いないいないばー」から人生が始まり、
その後は「のんたん」シリーズ突入。
五味太郎氏のからくり絵本なんぞで育ちましたな。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.