警告:クリックする前に読んでください(その2)
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2012/08/20 15:04:11
前回のブログの続きになります。あわせてお読みください。
*********************************
ここに書かれた情報はすべての人に当てはまるとは限りません。
参考にして操作される場合、まれに動作しなくなることがありま
す。そして、これらの操作をすることで故障した場合の責任は自
分でとることとなってしまい、場合によってはメーカー保証も効
かないことをご理解の上、慎重に行ってください。できるだけ詳
しい方に手伝ってもらうなどをお勧めします。行動は自己責任と
いうのを忘れずに。もし依頼があれば私のほうでのサポートもし
ますが、その場合有料になる可能性もあります。
*********************************
インストールしてください、という広告に注意
動画サイトやショッピングサイトを見ていると、時々「PCを高速化し
ます」とか「エラーが発見されました」などという広告が出てくるとき
があります。メール広告にもありますね。これらは無料と書かれている
場合がほとんどですが、インストール後に有料のソフトを入れるよう仕
向けてきます。PC自体の動作を邪魔して、いかにも不具合があるよう
に見せかけるたちの悪いものもあります。PCは、何かをインストール
することで動作がスムーズになったり速くなることはありません。
*********************************
市販の高速化ソフトを利用するとPCの動作がスムーズになるじゃ
ないか、という意見がありますが重大な勘違いです。市販品のソ
フトで高速化するのはスムーズに動く方法に変更しているだけに
過ぎません。一例で言えば、PCを図書館に例えるとソフトや自
分の作った文書、絵などがあるように図書館にはたくさんの蔵書、
冊子、CDやカタログがあります。そういう蔵書のリストを作れ
ば早く探せて便利です。これが高速化の正体の一部といってもい
いのですが忘れてることがひとつ。リストを作るためには、蔵書
やCDのタイトル、置き場所を調べる膨大な時間と手間がかかり
ます。PCでも同じです。使い続けてファイルやソフトが増えた
らリストを作り変える作業が必要ですね。高速化のソフトを入れ
た直後やメンテナンス後に動作が早くなり、時間がたつとまた動
作が遅くなってしまうのはこのためです。ここで書いた説明は一
部を書いたに過ぎませんがあまり早くなったと感じないことも同
様の理由で説明できます。
*********************************
ソフトや文書を入れると動作がだんだん鈍くなっていきます(体感速度
はまちまち)が、常に動き続けるソフトを入れればさらに動作は重くなっ
てしまいます。ウイルス対策ソフトで重たくなる理由はこれです。以前
ブログでPCの動作を軽くする工夫を書いたことがありますが、ソフト
を入れて軽くなるという話は一切書いていません。再度書きますがソフ
トを入れるというのは、図書館に本を増やすのと同じなんです。増えれ
ば当然検索に時間がかかります。もしあなたが入れたソフトがゴミだっ
たりしたら邪魔ですよね。広告は、そういうゴミを増やすことになる場
合が多いのでクリックはよく読んでから慎重にしてください。
たぶん無視しても困りません。私はほぼ読まずに捨てています。
前回のブログで書いた「マイクロソフトのロゴマーク」は、マイクロソフ
ト社がウインドウズで使うためのソフトを製作・販売している会社に対し、
「ウインドウズのソフトなら宣伝のためにマークを使っていいですよ」と
有料で使用許可を出しているものです。私も少しだけプログラムを書きま
すので、お金さえ支払えば同じロゴマークを使えるわけです(笑)。この
ロゴマークの説明は、前回も紹介した下記のサイトの下のほうに書いてあ
ります。
大量エラーを見せつけ不安を煽って購入誘導するWindowsソフトたち
(出典:Let's Emu! 様)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/fraud-software.htm
今回の二つのブログは、PCに悪影響があるまたはわれわれにとって邪魔
にしかならないソフトを堂々と紹介してあるブログ(私は拒否されている
ため見れない)を見つけた人が居たため急きょ書いたものです。ですので
文章の検証をする時間をとっていないため、いつも以上に読みにくい部分
が多いと思いますが、お許しください。もしもっと詳しく知りたいと思っ
たときには一度ご連絡ください。
以前に書いていますが、私の知識も実際の情報の一部にしか過ぎません。
その私の知識の半分も理解していない(と思われる)人が堂々とPCのプ
ロを名乗り、にこっとの中でも誰かのPCに不具合を起こしかねない記事
を平気で書いていることが結構あります。名前は挙げませんが、にこっと
ができる以前に参加していたサイトから知っている人も数名居ます(女性
もいる)。以前に他人に迷惑を掛けて、散々俺に文句を言われた事を逆恨
みして俺を拒否設定していらっしゃる人も少なくないわけです。
話は変わりますが先日、よそのブログを見ててまさに素人という女性に
説明をしていた男性(推定40代)が相手に書いたという言葉を見てあき
れた。
「言葉を勉強していただかないと説明できないじゃないか」
素人が言葉を知らんのは当たり前なのにそんなこともわからんアナタは素
人並みだなと思ったのは書くまでもないことかもしれないが。
誰でも、わからないことを説明する義務はない。自己満足でも一生懸命説
明の方法を考えるのは自分の能力を高めたいからか、カッコをつけたいか
らに過ぎない(もちろん俺は両方w)。
で、先の人は自分が「説明できない程度の知識」しかないことを自分で暴
露しちまった、かっこ悪い人に成り下がったわけだ。それを信じてる人も
同様といえるかもな。
まあ、モテるつもりでかっこよく見えるように書いてみたら相手が気づい
てない間違いを俺に何度か指摘されて、それで「都合悪い人」として拒否
設定されている(笑)俺にとってはどうでもいい話だな。
いずれにしても、よくよく検証や検索をしないような知ったかぶりには注
意しよう。もし判断に困ったら「プロを名乗っていないがかなり詳しい人」
を基準にして探すといい。プロはその仕事で飯を食っているわけだ。うか
つに仕事のねたをばらしたらごはん食えんから(笑)自分からすすんで情
報を提供するようなことはあまりしない。俺?俺は確かにプロのかたわれ
だが、他人と交流するという俺の楽しみの邪魔になることは俺にとってリ
スクなのでこうやって情報を書くわけだ。宣伝するわけにはいかないがこ
うやって地道に書くことで俺の客も少しは増えていくことにもつながる。
もうひとつ判断に使うとしたら「メンテナンスすることで起こるリスクを
詳細に説明できる人」なら多分あなたにとって損にならない話をしてくれ
ることが多い(絶対ではない)。
そもそも
PCが高速化しても頭が追いつかないんで、私にはこれ位で丁度いいんですわ^^;w
このままで いいと思っています
怪しいと思ったら クリックしない事ですね♡うんo(◕‿◕o)(o◕‿◕)oうん♡
あれはしつこいですよ、、、
危うく引っかかるところでした、、なまじ英語ができない。。んで、、、うわぁ〜めんどくせーって
やめて正解でした、、
危うく 押しそうになったのは 私だけではないはず・・
このブログを読んで よかったww