ゴキブリがヒトを救う?
- カテゴリ:日記
- 2012/07/17 18:18:35
ゴキブリの脳がヒトにとって致死性のある細菌を死滅させる天然の抗生物質を作り出すことを発見したらしい。
実験室でゴキブリを解剖し、組織と脳を分析し9種類の抗菌性の分子を調べたところメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)や大腸菌を殺傷したとのこと。
また同様に3種のバッタも細菌を殺す分子を持っていたという。
ゴキブリなどの昆虫の生息環境は非衛生的で、様々な細菌から身を守るために生命活動を司る脳が抗生物質を分泌すると考えられているらしい。
従来の抗生物質に耐性のある細菌による感染から人類を救うのは、日頃不潔な目で見ていたゴキブリの脳なのかもしれない。
ゴキブリの話の後に、する話ではないかもしれないが、
チューブの中に、ジュースが入っていて、冷凍庫で凍らせて、半分にポキンと折って食べるやつなんですが、(名前がわからない)1週間ぐらい前に買ってきて、冷凍庫に入れて次の日に何本か食べたんですが、2本だけ、どうしても凍らない。
冷蔵庫が壊れたのかなーって思ったのですが、他の冷凍食品(スパゲッティー、チャーハンなど)は、とけてる様子は、ない。
保冷剤(ケーキを買うと入れてくれるやつ)があるので、とかしてから、入れてみたら、1時間くらいで凍ってしまった。
なになに?不凍液でも、入っているのですか?いまだに、凍ってないけど、なんなんだろう?
そうですね、あの、あぶらぎった体に、あの羽根!ちょっとねー
なんで、あんな、不恰好な形になったのかね。
ある意味、かわいそう…
チューチューですか。
今、見てみたのですが、まだ全然凍ってないです。
なぜでしょう?
え?飼育ですか?
飼育しなくても、どんどん、増えそうな感じが…
羽根がなげれば、かわいいかもしれないけど…
外国のゴキブリって羽根ないよね。
食用とかあるし。
ネットで、いろいろ、見ていたら、凍らない例はあるようですね。
理由は、どこにも、書いてないので、わからないのですが。
送り返すのも、面倒だしなー
こう暑いと、アイスなしでは、いられませんね。
まあ、そのせいで、最近、お腹の具合が悪いんですが。
パピコじゃないですよ。
パピコって2つ、くっついていて、割るやつですよね。
そうじゃなくて、細長くて真ん中がくぼんでいて、ポキって折るやつです。
他の人のコメをみると、チューペットとかチューチューってありますね。
ネットでみてたら、ポッキンアイスってのもあったけど
でもでも、そんなに人間の為にお役にたってくれるようになれば~
感謝しないとねぇ^^ うーん、でも見かけたら、やっぱり、ギャーーー><
ケイは「チューチュー」って呼んでる^^ 子供の頃、母がそう言ってたから~いまだにねw
へぇ~どうしてかなぁ???ふ・し・ぎ?☆
ゴキの飼育でもしてみるか(笑)
チューペットかな???
製造者へ丁寧なお手紙添えて送り返しましょう
ドーンと良い商品が送り届けられるかもです(経験者ー笑
おいしそうなものいっぱい持ってますね♪
ゴキブリが…ふむふむ^^
ですが、パピコのことですか?確かグリコから出てるパピコのことかと思うのですけど・・・2本だけ
凍らないって不思議ですね~冷凍室の一番奥に入れても凍りませんか?謎ですね~ウ~ンウ~ン(-_-)zzz