Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


PCが重くて放送が聞けない、という方へ

******************************************
  ここに書かれた情報はすべての人に当てはまるとは限りません。参考にして操作され
  る場合、まれに動作しなくなることがあります。そして、これらの操作をすることで
  故障した場合の責任は自分でとることとなってしまい、場合によってはメーカー保証
  も利かないことをご理解の上、慎重に行ってください。できれば、詳しい方に手伝っ
  てもらうなどをお勧めします。行動は自己責任というのを忘れずに。
******************************************


正直なところ、「これがお勧め」というソフトはありません。動作が軽いソフトを
探している方は多いと思うので書いておきます。書いてある数字は2002年製ペ
ンティアム4の2.2Ghzメモリ1GBで実測した平均値で、ソフトの実行ファ
イルのサイズ、起動時と音楽再生時のメモリ使用量、負荷増加率の概算です。現在
測定する余裕がないのでデータは1年ほど前のものを使いました。なお、これらの
ソフトを使用して動作が軽くなるという保証がないことは、後ほど書きます。

最初にみんなが勘違いする重いソフトを一つ紹介
します。

Winamp(ウィンアンプ)
http://www.winamp.com/media-player/japanese

サイズ

1556KB 起動時46000KB 実行時65400KB 負荷10~40%
動画や音楽、ストリーミングTVなどほぼすべての方法に対応していて便利ですが、
初期設定で(放送説明サイトを見て設定したとしても)結構負担になるソフトです。
軽量化設定でメモリ消費量を減らすことができますが他のソフトにかないません。

でも対応できるソフトに基本軽いものは無い
のです。

では、以降は普通に紹介を。ソフトは「放送が聞けるもの」を選択しています。
(紹介だけなので、実際の導入手順は調べるか別で聞いてください)

GSPlayer2
http://zodiac7.s273.xrea.com/GSPlayer2.exe (代理公開。本家は公開中止中)

サイズ328KB 起動時7200KB 実行時8200KB 負荷2%
このソフトはMP3の再生に特化した、非常に小さなソフトです。低音ブーストや、
プレイリストは一応備えていますがごく簡単な作りになっています。なお、wmaや
asfで配信しているラジオには対応していません。(注:対応プラグインあり)
大音量ファイルになると音割れしてしまう欠点があります。

AzSHOUTcastPlayer
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/netradio/azshoutcast.html

サイズ138KB 起動時6400KB 実行時7100KB 負荷2%
SHOUTcast専用のインターネットラジオプレイヤー。 シンプルで軽量、スキンの変更
が可能で検索機能(ジャンルの指定が可能)、放送中の曲のタイトル、アーティスト
名などの情報の表示ができます。メモ帳に、曲のタイトル、アーティスト名などの情
報がコピーできます。XP以上ではタスクバーでエラーが出る場合があります。

Media Player Classic
http://mpc-hc.sourceforge.net/downloads/ (アドレスは改造版MPC-HC)

サイズ909KB 起動時9900KB 実行時14300KB 負荷4%
ウインドウズメディアプレーヤの古いバージョンと同じ作りのソフト。
Flashを
含めほとんどの動画も再生できる何でも対応するタイプながら、PCへの負担が少な
めにできている


foobar2000
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FrontPage

サイズ127KB 起動時6344KB 実行時7792KB 負荷3%
動作が非常に軽い多機能再生ソフト。デフォルト設定では2%程度だが、設定次第で
はかなり低負荷にできる。CD書き込み可能、プラグインで機能追加できる。

「タスクマネージャ」でメモリの使用量を調べる方は多いと思いますが、私がここに
書いた値と違うはずです。タスクマネージャで表示されているのはWindows自
身の上で実際に使われている値なので、全体の量が表示されていないのです。
普通に市販されているPCには複数の音楽再生用ソフトがインストールされている場
合が多く、それらの影響で重くなっている場合が意外と多い事を知らないまま、新た
にソフトをインストールすることを勧める方が結構多い
。まずは自分のPCを見直し
して、不必要な機能やソフトを削除することが動作を軽くする近道。
市販されているPCの最初から入っているソフトは、消してしまっても元に戻して使
うことができる場合が多い。このことはPCの説明書にも書かれているので一度確認
した上、使わないものを消してハードディスクの余裕を増やす手もあります。
現在使われることのない「ダイアルアップ」の関連機能ソフトがついているPCもた
くさんあります。それらを消しても問題はほぼ起こりません。

#日記広場:パソコン/インターネット





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.