Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|問題文藝と其材料(4)

■近代文藝之研究|時評|問題文藝と其材料 (4)

單に主人公が死んで葛藤が消滅すると云ふよりも我等は或以上の解決を要求するのであるから、其解決に到達せざる限りは實を云へば問題提出の範圍に留まつて居ると云はねばならぬ。而してそれは恐らく作者の非常に大なる主觀の力を借りなければ萬人を滿足せしめ後世を滿足せしむる如き根本解決は與へられないものであつて、若し之れが眞に與へらるれば釋迦も基督もいらなくなるのであらう。が、兎に角如何なる形に於てか此問題に觸れる以上、解決の方向位は暗示すると云ふ意氣込はなくてはなるまいと思ふ。
我國の作でも、單に前述の三角形問題を捉へるだけならば、古來近松西鶴を始め現代の作家に至るまで數限りなく其類例は求むる事が出來るが、其等の多くは作者の腹の据ゑ所が近世の所謂問題文藝と云ふやうな點になかつたから、同じく藝術としては「おさん茂兵衛」も死ぬ、「小春治兵衛」も死ぬと云ふ解決はあつても、所謂人生に對する問題解決の方向には多く傾いて居なかつたのである。



--------------------
*註1:單に主人公が
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg

*註2:葛藤
「藤」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tou_huji.jpg

*註3:消滅
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。

*註4:要求
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註5:到達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註7:釋迦
「迦」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:暗示
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註9:前述
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「述」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:近松・近世
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:据ゑ所・所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註12:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註13:「おさん茂兵衛」
井原西鶴『好色五人女』巻三「中段に見る暦屋物語」(1686年=貞享3年・刊)、近松門左衛門『大経師昔暦』(1715年=正徳5年・初演)の男女の主人公。実話の不義密通・磔刑死の物語。

*註14:「小春治兵衛」
近松門左衛門『心中天網島』(1721年=享保5年・初演)の男女の主人公。実話の心中事件の物語。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/07/07 21:24
おさん茂兵衛で笑っちゃた^^

今日は七夕ですね 彦麻呂と彦星間違える所でした



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.