蛍を見てきました
- カテゴリ:日記
- 2009/06/28 00:10:26
土曜の晩に蛍を見てきました。
群馬県内では、色々の場所で蛍が見れるんですけど、
今回行ったのは、ウチから車で30分くらいの場所でした。
ここは、誰かが手を加えたとかではないので、
数も少ないし、はっきり行って見やすい場所でもありません。
でも、何となくここが好きで、ほぼ毎年見に行ってますw
時期が少しずれているのか!?
それと、夕方になって少し涼しくなったからか!?
飛んでいる数はかなり少なめでした。
一番多い時で、5匹くらいだったかな?
それでも、蛍を見ると何となく嬉しい気持ちになりますww
ウチの子も1歳からここへ来てるんですけど、
3歳くらいの時だったかな!?
「こたるは、おふろにはいってるんだね~」
と、繰り返し言ってた事がありましたw
その話を子供にしたら、
「こたるじゃないでしょ、ほたるでしょ!」
「おふろにはいってるなんていったんだ~おかしいよね~ww」
だってさww
甘いかどうかはわかりませんが、
蛍が自生する川なので、水が綺麗なことは間違いないよww
その川の水音が、お風呂に入ってる音に聞こえたんだろうね~^^
暗くて、川はよく見えないから、子供にしてみればよけいにそう思ったのかもw
これって、名のある人が読んだ歌なら、凄く風情があるかも!?
蛍は夜見ることをお勧めしますww
昼間は気持ち悪がる人も多いのでは!?
タダの虫だもんねーw
綺麗だから、ぜひ夜の蛍を見てくださいね~^^
<じゅんじゅんさん こんばんは
ウチの子も以前は可愛かったんですよ~^^
”こたる”気に入ったらぜひ使ってくださいねw
でも、どこで使うんだろう!?
正確には、可愛かった(過去形)ですよww
そうなんだー、見に行った方がいいよー
何となく心あらわれる感じだしねw
まだ間に合うと思うから、
是非とも、風情を楽しんできてくださいね~^^
<かとちゃん こんばんは
可愛かったんだよ!もっと小さい頃はねww
下にも書いたけど、時期ともう一つは、
その夜の温度と湿度がかなり影響すると聞きました。
毎年最低1回は見に行ってますけど、
多くの蛍が乱舞しているのを見たのは何度も無いですからね~
でも、凄く綺麗ですよ~
今は、整備されているところも多いから、
かとちゃんも”こたる”に会いに行ってみたらいいかもね~^^
蛍は行く時期や、その時の気温や湿度で、
よく飛んでいたり、そうでなかったりするからねー
昔に比べれば減ってるんだろうけど、タイミングが合うと、
かなりの数が乱舞していますよ!
逆に、以前の話ですが、台風を挟んで週末に連続で行ったんですけど、
前の週に凄く飛び回っていたのに、台風で流されたのか、
一つも飛んでいないことがありました。
<yukkoさん こんばんは
可愛かったんですよ、昔はねw
言葉も、行動や仕草も、色々面白いものがありました~^^
動きが赤ちゃんから、子供らしいものになるに連れて、
段々減ってきてしまいましたけどねー
でも、この場所へ行くたびに毎年言ってかまってますww
そうなんだ~
蛍、幻想的で綺麗ですよ!
ぜひまた見に行ってみてくださいw
うんうん、成長は感じますよねー
でもね、もっと小さい頃の言葉には、
私達が思ってもみないものも多くて、
時には大笑いしたり、時には感心させられたり、
それはそれで楽しかったんですよ~^^
<山鳥さん こんばんは
そそw数は少ないけどね~
それに、草がぼうぼうだし、蚊もいるし(>_<)
山鳥さんも機会があったら、また見に行ってみてはどうですか!?
自然の中に戻ってみるのもなかなかいいもんですからね~^^
可愛かったんですよw(過去形w)
歩いて5分て凄く近くていいねー
ぷぷw子供の行動は読めないからね~
今はもう少し大きくなってるから、
逆に怖がったりしてね~^^
下の子の反応も気になりますけどねww
<朋香さん こんばんは
以前は可愛い子でしたよ~^^
そそw今は言わない言葉や、
今はしなくなってしまった仕草には、
凄く可愛いものがありますww
県内色々な所で「蛍の里」作りが行われていて、
蛍祭りなる物がもようされています!
もっとも、今回行った場所はそういったこととは無縁の場所。
数は少ないですが、この場所で自生している蛍なので、
姿を見るだけで、何となく嬉しい気持ちになれます^^
あ~まい水、飲みたい。 蛍と風呂、入りたい。風流。
夜に光っている蛍を見てみたいです^^
こたるwww
かわぃぃからじゅんじゅんも使わせてもらおw
そういえば最近ほたる見てないなぁ。。
やっぱりこの時期の風物詩だし見たいですね。
可愛い~*^^*
私も子供の頃に、お家の近くの池に
家族で見に行ったよ^^
こたるの大群が飛ぶ時期ってあるじゃん?
あれを見てみたいなぁ。。。
凄く綺麗なんだってね~^^
しかし、私が〝こたる〟と言っても
全然可愛くないね~~~ヽ(゚Д゚;)ノ!!
(*^艸^)ププッ
ワタシが〆る程のこともなかったな。
蛍の数もやっぱり減っとるのねー。
メダカ同様…。
で、また車の中で悪さしてたの???
年々言葉や運動が変化していく時期って、
本当に見ていても、お話していても...
可愛くって、忘れられないですよね~(*´艸`*)
蛍は...
こちらでは、人が手を加えないと見られないようになってしまいましたね。。。
来月の初めか中頃迄、「蛍祭り」みたいな行事がございますが、
どこも人工的に孵化させているようですから・・・(〃゚д゚;A
ちょっと…寂しいです。。。
私もみたいですぅ。
たぶん人生で1度くらいしかみたことないかもです。
お子さんが「ほたる」と言えるようになって、
親としては子供の成長を感じられたひと時ですね^^
手を加えなくても蛍がみられるんだ
もう、何年も見てないや~
子どもの頃は、田んぼに行けば会えたのになぁ
可愛いね~(〃ω〃)
蛍は家から歩いて5分の公園で毎年5月頭に見れるのw
うちも毎年行ってるな~(*^▽^*)
娘が2歳の時に手の甲に蛍が止まったの
そしたら娘がパチン!((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
蛍の方が逃げるのが早かったから、蛍は無事でした(o´Д`)=з
子供って何するかわからない・・・・
wwww
ちっちゃい子の語録はたまりませんね^^
それにしても、蛍見てきたなんてうらやましいわぁ。
もう私の田舎にもいなくなっちゃいました……
昔はあんなにたくさん飛んでたのになぁ(´♋ฺω♋ฺ`)