Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


7月1日は半夏生

今年も、すでに半分が過ぎました。
夏至を過ぎると、昼間の時間が短くなってきます。夏至の約11日後、今年の場合では
7月1日が「半夏生(はんげしょう)」と呼ばれる雑節の一つになります。
昔の農家は、この日を田植えの目安としていたそうです。
「チュウ(夏至)は外せ、ハンゲ(半夏生)は待つな」という言葉もあり、この時期に田
植えを済ませるのが一番いい、とされていたそうです。
もっとも現代では気候や暦の上での季節もずれてしまってるので、この間では合わな
いところも多いと思いますが。
実は、半夏生には「タコを食べる」という習慣がある場所があるようです。
地方によって食べるものは違うようですが、いずれも豊穣を祈って、という意味があ
るようです。関西方面に多いようですが、「タコの日」という形でなら知っている人
はいらっしゃるのでは?じゃ、なぜ「タコ」なのか?これは田植えが終わり、稲が地
にしっかりと根付くように、地に付いたら離れない蛸を願掛けで食べる様になったと
言われているそうです。

不安定な天気の日が続きます。体調お変わりなくお過ごしください。

#日記広場:日記

アバター
2012/07/03 22:40
こんばんは^^
半夏って薬草らしいですねw
うちにも生えてましたw
てか移植したってのが正しい^^;
関西の風習が、関東方面へ持ち込まれているのって、恵方巻きもだねぇw
丁度7/1に、主人が、タコ(小さいの)2匹釣って来ましたww
茹でて食べましたょw
アバター
2012/07/03 15:25
ちょっと賢くなりました(。◠ ◡ ◠。)ゞ♡
関西人ですがタコの日知らなかったなww
アバター
2012/07/03 11:35
なるほど!そんな意味があったのね~Σ(o゚д゚oノ)ノ
なんで蛸やろ?っては思ったんだけど 納得。   
五穀豊穣を願う農耕倭民族ならではの 習慣やしきたりって やっぱりいいもんですね

さぁ この梅雨最後の土砂降りを過ぎれば セミの大合唱の時期^^
お互いに健康第一でいきましょうや^0^
アバター
2012/07/03 09:30
ええ・・・香納さんよくご存知で。

タコが近所のsuperで 大売出しでした。

田舎なもんで、がっつり週間が残ってまふ。
アバター
2012/07/02 21:34
タコの日か~。。
色んなならわしがあるのね~。
アバター
2012/07/02 13:51
ははぁ~~・・・また一つお利口にならせていただきました^^
タコの日でやたらタコ焼き食べてた~wwwタコの日でなくても食べるけどね~ww

大人より子供の方が日が長い・・やら、お月さまがおっき~!!とか、つい見落としたり、気にも留めなくなって生活してたりしちゃってて。。。大人が子供にちゃ~~んと伝えたいこととかたくさんあるんですよね~~!!
今夜あたり、さも自分うんちくかのように子供にひけらかして家族だんらんの種にいただいときま~~~す(●^o^●)
アバター
2012/07/02 11:53
ほんと。
何だ缶だ言って今年もw
一年の半分が過ぎるの早かったぁ~…。

蛸☆そぉ~なんだぁ♪(≧∀≦)
蛸を食材にする国って、そう多くないよね?
日本には、この様な風習があったのねぇ☆
初めて知ったよ♪とても勉強になりました♪
アバター
2012/07/02 07:55
なるほど〜〜〜
いろんな風習 大切にしたいものですね
アバター
2012/07/02 06:24
半夏生というと、植物のハンゲショウを思い出します。
この季節に咲きますね。

ちょうど、関西出身のニコタの友人に「半夏生にはタコを食べるんだよ。」教えてもらったところでした。
私も関西に住んで10年以上になるのですが、
初めてきいて、ちょっとびっくりです。

タコおいしいですね(。◠‿​◠。)

もうしばらく梅雨が続きますが、
香納さんも、ご自愛くださいませ。
アバター
2012/07/02 02:22
もう7月、、下半期ですね

半夏生、、、、タコですか、、、福島のタコ、、、水揚げしてましたね

不検出と報道されてましたが、、検出限界値がいくつなのかは、言ってませんでしたね、、

内部被曝、、、今年は、体調崩してる方が多いように思います。

大飯原発も再稼働しましたね、

ご自愛ください。
アバター
2012/07/02 01:04
今月も後半にはいりましたね
(o◕ܫ◕)→ܫ←)ゥンゥン  ハンゲってなんかゲームみたいですねwww
田植えの時期だったんですね たこ食べたりというのは 初めて聞きました




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.