お題~お弁当のおかず
- カテゴリ:グルメ
- 2012/06/23 23:55:47
グルメなお弁当とは・・・
と考えた時に思い出されたのが「駅弁」でした。
1つ1500円も2000円も、或いは2500円位の物もあるから。
そういえば、近くの日本料理店には、
「ランチ弁当」という3000円の物がありました。
(ミニ懐石っぽいお弁当でした)
グルメとは関係なく、うちのお弁当だと
思い出されるのは、子供たちのお弁当ですね。
自分のは作ったことがありません・・・
上の子はミニトマトが嫌いだったので「赤いもの何を入れよう」と
いつも考えてました。
(イチゴもリンゴも嫌いです)
下の子のときには「キャラクター弁当」をお願いされて
1時間かけて作った記憶があります。
(作ったのはメロディっちでした)
3回ほど作りましたが
そのあとは勘弁してもらいました。。。
駅弁を食べながら電車で旅行というのは、ほとんど無く、電車で出かけた帰りに駅弁を買い、夕飯に食べるというパターンでしたね^^
しゅごキャラは、うちの娘もダイスキですが、キャラ弁で作ってあげるのは難しそう~ お雛様とかピアノもいいですね。 喜びそうです^^
>みずきさんへ
「ひもをひくと温まる焼肉弁当」なんて物があるのですね~ 知りませんでした^^ 「温まる熱燗」なら知ってます。
お弁当で「のり」は意外とくせもので、可愛い「キャラクターのり」をごはんの上に乗せても、くしゅ~となって全然ダメでした。 「まっくろくろすけ」という手はいいですね。 今度お弁当に入れてみましょう~^^
保育園で他の子がキャラ弁だったらしく、「作って~」と言われ私も楽しそう、と思い本を買ってきて作ってみましたが、似てるように作らなくてはならないのでとても大変でした^^
ちなみにリクエストされ作ったのは「メロディっち」「リラックマ」「ピカチュー」でした・・・
>夕凪さんへ
ピンクの紅生姜が入っているとお弁当が華やかですよね^^ 私も中学はお弁当だったのですが、記憶になく、友達のお弁当も記憶にないので、お弁当に興味がなかったように思います。(好き嫌いなくなんでも食べたので)
ます寿司とか、たこ飯とか^^
あんまり高いのは買う気になりません~;
キャラ弁、私もよく作りました! ポケモンが多かったです~
しゅごキャラ(少女漫画です)とか、ディズニーの美女と野獣とかにも挑戦したけど、
人間は難しくて、あんまり似なかった・・・;
意外とキャラクターじゃないものが好評でした! お雛様とか、ピアノとか。
ひもをひくと温まる焼肉弁当を食べたことがあります^^
メロディッチお弁当すご~い!
私もキャラ弁はおねだりされましたが、ハサミでのりを切ってるうちにご飯の上でくるくる・・
まっくろくろすけで勘弁してもらいました~。
私はたこソーセージに目と口をつけて宇宙人っぽいのはよく作ってたけど、キャラ弁は無かったなぁー
中学のとき、おともだちのお弁当が、いつもピンクの紅生姜をご飯いっぱいふりかけてあって、それが、かわいくて羨ましかったけど、本人は、とても嫌がっていましたw