Nicotto Town



レッスン・レスキュー

こう暑いと、皆様は川、海でのレジャーを計画していることでしょう。
今日は、水難事故での、私たちで出来る、簡単なレスキュー講座です。

まず、セルフレスキューとして、危険な水域には行かないようにしましょう。
これが1番大事なことです。

次に、溺れかけてる人には、浮き輪などの浮力のある物を与えましょう。
浮力があれば、大きなペットボトルなどでも構いません。
助けに行く時は、必ず着ている服を脱いでいきましょう。
衣類に水が含まれると、浮力が失われるからです。
特に、河川は海より浮力がないので、注意です。

溺れてる人は、「藁をも掴む」状況ですから、絶対に前から行ってはいけません。
安易に近づかず、間隔をとって、まず、浮き輪などの救助道具を投げてやります。
正気を失っている場合が多いので、「つかまれ!!」等、必ず、怒鳴って命令します。
最悪は、ぶん殴って、失神させた方が、救助には楽です。

実際に溺者を救助する場合は、バタバタ助けを求めてきた腕の二の腕あたりを、バンッ!と叩いて、
溺者の体を反転させて、後ろから首あたりを、羽交い絞めにします。
または、水中に潜って、足を持って回転させます。
2次災害を、防ぐための重要ポイントです。

この後は、陸に引き上げてからの、応急処置になります。
ファーストエイドや、心肺蘇生法になります。
これは、次回にでも、気が向いたら書きますね。

あ、亀吉をレスキュー要員として、水遊びに誘おううと考えているでしょう?
あ、それ、もう、駄目だわ。
その頃には、もうビールでヘロヘロになってるからね♪

アバター
2009/08/18 09:42
さっとんさん
  お仕事柄、トレーニングなされているんですね。
  アンビュウバッグって呼ぶんですね。あれ、使ってみたいです。

パパヤスさん
  ライフジャケットは必需ですね。
  そうですね、安全水域で遊ぶのが1番だよね!
アバター
2009/08/16 00:54
こんばんは。

特に子供にはライフジャケットを着用させるのが良い方法だと思います。

感染が気になるなら人工呼吸しなくて心マだけでも効果は十分あります。

何にせよ安全な区域で遊ぶのが一番の予防策ですが・・・



アバター
2009/07/13 09:10
人工呼吸の際に感染予防で使用するフェイスシールドは通販でも売ってます。
フェイスシールドで検索すれば出てくると思います。¥1000以内で買えた気がします。
私は仕事上、使う事があるかも…で購入しましたが、
すぐアンビュウバッグ等を使い始めるので出番がありません。
アバター
2009/07/13 03:08
瑞希さん
  このトレーニングも大変だったのです。何度やり直しさせられたことか・・・

りぼんさん 
  小学生で、そんなことさせられたの!! うん、体で体勉しましたね♪
アバター
2009/07/13 02:53
小学生の時に 服のまま泳ぐ練習させられたことがあります♪ いやーー重かった
アバター
2009/07/05 22:05
亀吉さん 詳しいですね。
確かに 殴って気絶してされた方が とっても楽w
しがみつかれたら 一緒に溺れてしまいます(^^;
後ろに回って グイッとw  
この瞬間の緊張感はなるべく 感じたくないかも。
応急処置 楽しみにしてまーす(*^^*)
アバター
2009/07/05 18:25
marsielaさん
  シートは薬局で手に入るようです。でも、持ち歩かないよね。
  そうなんですよ。感染した場合は、自己責任になってしまうんですよね。

プチちゃん
  パニックになってるから、それくらいしてもいいみたいよ。これから、機会があったら勉強してね。
アバター
2009/07/05 18:21
圓円さん
  今度、何かあったら、助けに行くね♪

えみりーちゃん
  救助する人のサポートでもいいんですよ。

ヒロさん
  三途の川の練習だしょう。
アバター
2009/07/04 22:28
人命救助のためとはいえ、失神させるんですか!?
ぶん殴るとか、羽交い絞めとか・・・少々危険な臭いが(^_^;)

でも、勉強になりました^^
川に行くときは、気をつけます!!
アバター
2009/07/04 13:31
水遊びなんて久しく行ってないっ(ノω・、)
シダの葉で葺いた小屋とかで,ぽけーっと海を眺めながらビール&泡盛・・・ってのが憧れです。

とても勉強になりました(・∀・)!
背後からアプローチするっていうのは聞いたことあります。
仮に調査中@河川だったら・・・仲間以外誰も居ないだろうし,やるっきゃないですね。
殴るのは自信あります(ΦωΦ)ムフフ ←え。
しっかしすぐそこが滝,みたいなロケーションもあるからなぁ(´Д`;)
うちのラボには命綱が装備されておりますよ。

人工呼吸は感染症の危険もありますから,正式にはフィルタみたいのが必要なんですよね。
鞄に潜ませてるエタノール&ディスポ手袋と一緒に持ち歩きたいけど,何処で手に入るんだろう?
アバター
2009/07/03 16:45
亀吉さん、こんちゃぁ~

 ワテ、海に入るのは、オシッコだけやおまへんでぇ~。 判ってるよね。
アバター
2009/07/01 19:47
aresuくん
  プールでも注意ですよ。お風呂場でも寝てしまって・・・・・ 気をつけなさい。

鷹くん
  自分が脱ぐんですよ。あなたが救助するのね。
アバター
2009/07/01 12:30
(ノ°O°)ノ*.オオォォォォォォォー

そんなにいろいろやらなくちゃならないの。。。
そんなところに出くわしたら頭真っ白になっちゃうよ

この夏も水際で遊ぶだけにしておきます(^^)v
アバター
2009/07/01 02:20
やることがありすぎて、もうなにがなんだかわかりません
そんなわたしをレスキューお願い。
アバター
2009/06/29 21:28
すげぇ!レスキュー隊長!
やっぱり服は邪魔ですよね!
がんばって脱がせます隊長!
ハァハァ!
アバター
2009/06/29 18:16
なるほど!参考になります。。
でも今年は行けるかな・・・まあ学校のプールで楽しむしかないや^^
アバター
2009/06/29 11:52
dabdabさん
  がははは・・・  用心棒くんは元気かね?

popokun
  不気味だ・・・ 何考えてるのさ?
アバター
2009/06/28 23:40
フフッ.........。
アバター
2009/06/28 18:51
!!!

読んだよ印って書こうと思ったら、ちゃんとレスがついていることに驚愕しました^m^
アバター
2009/06/28 12:28
みだめさん
  その、眺めながら、ビールを飲むのが最高なのね。一緒に行きましょう。 ↓ 私たちと一緒に。

KINACOちゃん
  スイカにも言われたのね。私も快楽を追求してきたんですけれど、最近はね・・・
  3個一コは、それが楽しみなんですけれど。
  そばで見ているスイカは、ハラハラしちゃうわよね。腐れ縁なんだから。
アバター
2009/06/28 12:20
うるりらさん
  ビール飲めないレジャーは、不参加。発泡酒じゃNGですからね。

キューピーさん
  失神させると、水飲まないといいますね。助ける人の安全を確保するのが大切ですね。
アバター
2009/06/28 09:09
先日「スイカ」とラーメンを食った時に、同じ事を言われました。
オナカを壊すのを忘れて、「んじゃ、特コッテリで!」と注文したからです。
「あんたそれ、腹壊すでしょーーーーっ!」
たかだかラーメンで怒鳴るなよ。とは思ったのですが、
「快楽の追求ばかりはヤメてくれ。少しは後先考える知恵をもて」

すこしは考えて「んじゃ、『特』を外した『こってり』のみで。。」と注文。
「ふつうコッテリは、通常メニューです」と、店員から言われた。あっそ♪
アバター
2009/06/28 08:04
そういえば、最近海にもプールにも行ってなかったなあ、と。
今年は久々にどこか行こうかなあ。

泳げないので、水に入らず、海眺めているだけなんですが。
アバター
2009/06/28 05:08
日輪さん
  そうですね。未然に防ぐのが、1番大事なセルフレスキューです。河川は地形が難しいですからね。

shinjiさん
  なんじゃい? どこが元気なのさ。

iーANTくん
  ふん、人工呼吸は女子供・若い男限定にしています。おじさんは・・・怖いよ、正直。
アバター
2009/06/28 05:00
kokkoちゃん
  私もかっこいいライフセイバーだったら、溺れたフリをして助けてもらいたいです。

iwazouさん
  そうそう、iwazouちゃんの脳の片隅に押し込んでおいてね。殴るってね♪

KINACOちゃん
  なんで、あなたは。いつも体の心配より、快楽を追求するのですか。
アバター
2009/06/27 23:36
おぼれている状態だと必ずパニック状態に陥ってるから助けるほうも大変ですよね

よく聞くのは足を持っておぼれさせてから岸に運んだほうが助ける側としても安全っていいますよね
アバター
2009/06/27 22:19
メモメモ...φ(._.*)y-。o0

ビール禁止で遊びに“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

わたしは飲みますけど( ̄m ̄〃)
アバター
2009/06/27 20:24
酔っ払った亀吉の人工呼吸だと、
空気じゃなくてゲ○を吹き込まれそうで怖すぎwww

水難事故は救助した側がお亡くなりになるってパターンも多いからね。。。
気をつけないとなっ
アバター
2009/06/27 19:38
ふん、ふん、元気出てきたのゥ~・・・
アバター
2009/06/27 19:28
私は泳ぎに自信がないので、助けには絶対に行けないですが
知識として勉強になりました。
まず、浮くようなものを探して投げることをしたいと思います。
投げるのには自信ありですので~っ(^о^)

どんな慣れた方でも、溺れかけている人を助けるのはとても難しいと聞いています。
でもきっと、子供さんが流されてしまったら・・泳げない親御さんでも
助けに水に飛び込んでしまいますよね。
そういった事故が起らないよう祈りたいです。
アバター
2009/06/27 18:57
あのね、どんこっていう、ダムの壁にびっしり張り付く、ナマズのような魚を、
わざわざスーツ着て潜ったんです。
地元の子は、よく潜るのですが、必ずナイフは持って入ります。

それをフライにして食べるのですが、
毎回私は死ぬ目に遇います。

たぶん何かのアレルギーなんです。
アバター
2009/06/27 18:54
iwazouは子供のころ川で溺れかけたことがあります 
その時は男の人に助けてもらったんだけど・・・・
救助方法は1度も訓練したことが無いので
何かあったときには思い出せるようにします^^
とりあえず相手を殴ればいいんですね!
(一つぐらい覚えておかないと・・"φ(・ェ・o)~メモメモ )
アバター
2009/06/27 18:11
泳ぎに自信が無い人は、やっぱり川などに入らないのが一番だよね。もちろん、自分のことです♬
簡易ライフジャケットを家族全員分揃えていますが、レジャーで海に行く機会が減って、プールで浮き輪代わりです^^
でも泳ぐ人は、これぐらいの装備で出かけたほうがいいと思います。
岩場で転ぶとか、紫外線とか、想定される危険がいっぱいだもん!
友達の子供は、ハワイのホテルのプールの真ん中で、ボビングをずっとしていたら、
かっこいいライフセイバーのお兄さんが、飛び込んで救助してくれたそうです♬
私も、ボビングしようかなってちょっと思いました♬
アバター
2009/06/27 17:23
山鳥さん
  先輩のおっしゃる通りですね。毎年、知識がない良心の、2時災害が残念です。

あけちゃん
  ど~~んと任せなさい。・・・あなどられていたらしい。

ジョン
  ふふふ・・・ チャンスだろう?
アバター
2009/06/27 17:18
ゆみさん
  水怖いですよね。ダイビングイントラですが、マスクとフィンがなきゃ、私も泳ぎません!

のりまささん
  大正解です。発砲スチロールのボックスでも、なんでも投げてあげましょう。立派なレスキューです。

リルア姫
  あなたらしいです。もっと掴みやすいボールにしましょう。
アバター
2009/06/27 16:44
ビールでヘロヘロの亀ねえが溺れたらどうすればいい!?
アバター
2009/06/27 15:52
なるほどね~凄い勉強になるよ
っか・・・亀ちゃんの資格のすごさに驚いた~!!
食逸れないね^^ たのもしいよ亀ちゃん
アバター
2009/06/27 15:02
水泳の指導員の資格を取ったときに、
「お前らくらい泳げても、助けるために水に入るのは最後の最後だ
出来る限り、岸から助ける方法を取らないと、双方共に死ぬぞ」
と言われました

まあ、プールでしか泳いだ事の無い奴なので、こちらのブログを読んで
本当なんだなぁと実感

その講義から、水泳を教えるのが怖くなってしまったんですけどね~
アバター
2009/06/27 14:18
助けに向かったのに助けられて帰ってきそうだからなぁ・・・( 〃_〃)

海で、手から離れたボールがちょっと先に
行ってしまっただけで、すんなり諦めたこと二度ほどw
怖いって気持ちがとても強いから
ちょっとでも危険な場所には行かないかも。
自然を侮ってはいけないよねww
アバター
2009/06/27 13:25
これは、ためになる、授業ありがとうございます。
これから、海、川に行く人が多くなるので、予備知識として覚えておきます。

前に、溺れてる人助けた事がありますが、ほんと怖い思いしました。
その時は、釣りで使っていたバケツを投げたんですけど、やりかたとしては
間違ってなかったのかな?
アバター
2009/06/27 12:54
綺麗な川が近くになかったせいか昔からプール、海以外には入らないです。
海も若い頃は行っていましたが今は疲れるので全然行かないです。
溺れてる人を助ける為によく助けて亡くなる事故をニュースで聞くので、
まずは救助道具ですね。
このレスキューはとても役に立ちました。(^ー^* )フフ♪
アバター
2009/06/27 10:50
南の島のヒロさん
  コメントありがとうございます。 おしっこしに行くだけですね。

マイティラビットさん
  なんか、祈りとか魂胆が見えるのは、私が素直じゃないから?

やま☆びこ
  意外と、水が怖い男性が多いことに、驚きました。
アバター
2009/06/27 10:47
こはるさん
  それも、大正解ですが。 支笏湖なら、セラミックナイフがなければ浮上してきませんから。

ジダン下僕くん
  山は涼しくていいよね。でも、歩くの嫌い。

きぐるみさん
  こうやって、レスキューの資格は持っていますが、実践したことはありません。よいことです。
アバター
2009/06/27 10:42
KINACOちゃん
  ダムなんて、危ないし、藻にからまったらあがってこれそうにない。ナイフ持ってて、大正解。

SAKIちゃん
  いや、溺れてない人には、理由付けがないと殴れないと思うんだが・・・・

kreve♪さん    
  火遊びに誘ってくれるって、ドキドキ。 花火じゃないだろうね?
アバター
2009/06/27 10:25
泳げないので
極力水のそばには近付きません><
アバター
2009/06/27 09:53
上司が今日から沖縄でダイビング…
アバター
2009/06/27 09:49
手毬さん
  そうですね。バカ力で抱きつかれたら、大変ですよ。浅瀬で溺れることもありますからね。

アバターさん
  レスキューと、ライスセイバーのインストラクター資格と、赤十字の救急手当てと心肺蘇生法の指導員資格。

popokun
  その時は、お手伝いしますよ♪
アバター
2009/06/27 09:37
おはようございます。

 ワテ、かなづちですから、おへそより深いところには行きまへん。
 ワテと一緒に水遊び・・・・・・・・・・・・・助けてあげられまへん。(プッ)
アバター
2009/06/27 09:37
私、水苦手なの。体育は好きだったけど、夏のプールの時間は地獄でした。
とは言うものの、25mくらいは泳げますけど・・・
今年も水難事故、多いのでしょうね。
アバター
2009/06/27 09:18
死ぬときに、何がいやって、溺死です。
苦しいのに変わりはないから、同じだとは思うんだけど、水、怖いんですよねwwwww
なので、夏になっても、海には行かないww 川にも…
夏は山ばっかりですよ! めっちゃ涼しいですよwww
アバター
2009/06/27 08:53
まず、こややしさんを海に連れて行き、

ぶん殴って失神させ

二の腕を好きなだけたたき、

後ろから羽交い絞めにして、

水中に潜って足を引っ張ればいいんですね。
アバター
2009/06/27 08:41
ボコボコにされそうだから
えーっと水遊びの前に火遊びに誘おうかと思いました (*≧m≦*)ププッ
アバター
2009/06/27 06:31

まず救助する立場にはならんと思うジブンでつが
ぶん殴って気絶させるなんて、とても出来まちぇん。
よろしければ、その辺のコツも教えてくだちゃい。
おぼれてるヒトの助け以外にも使えそうでつね ( ̄∇ ̄)
アバター
2009/06/27 05:41
昔ね、大学の頃にダムで潜って遊んでてね、
藻に絡まって、アセったなぁ。
セラミックナイフを持って潜ってたから、助かったけど。
水は、「知っていないと恐ろしい」もんだわ。

これね、読んだ人はね、きっと救助側もされる側も、少しでも頭に残っていれば、
すっごく気をつけると思う。
アバター
2009/06/27 05:02
な..殴ってもいいんですか?
嫌いな上司だったらどさくさにまぎれてぼこぼこに.....

溺れネェかなぁ..........。
アバター
2009/06/27 03:35
おほれている人は首に手を回すか
襟を掴んで引っ張ると聞いたことあります

応急処置の何か持っているのですか…
アバター
2009/06/27 02:22
そうだよね~。溺れている人って危険だ。。
確か、学校で遠泳があり、バタバタしている子がいたから
傍にいって「大丈夫?」と声をかけようとしたとたん
ガバッと抱きつかれ、沈みました。。。
水深3mくらいだから、すぐに底に足がつきました。
コリャ、キケンと
ドンと突き放しました。
すると、浮かびあがってバタバタしてる。
しばらく大丈夫と踏んで、少し離れて監視しているボートの先生に告げ
浮き輪を貰って、後ろからかぶせました。
ホント、恐いですね。溺者って。
あやうく共倒れ・・・
アバター
2009/06/27 02:21
エロ男爵
  海なら、地形から海底の地形も、大体読めますが、川は水温も低いし、私も怖いですよ。

さゆみちゃん
  わ、私もボーダーやっていました。水面で波に乗るから、スピード感があるのよね。


  ビールにヘロヘロで、すーぷにメロメロでっか? どうしよっかな・・・ 
アバター
2009/06/27 02:15
リトルリンダ組長
  知識が無いために、2次災害を起こす犠牲者が多いですからね。覚えておくだけでも。

7okさん
  RQでは、更に器材やタンク装着で行いますから、ヘトヘトになりましよね。・・・・もう、嫌だ!

sumi嬢
  後ろからだから、ボコボコ殴って、おとなしくさせてもいいんですよ。
アバター
2009/06/27 02:08
Az くん
  知識として、読み流してくれてありがとう。

コロさん
  心のレスキューは、夏の恋が終わってから伺いますね。

ごまきっつぁん
  練習で何回もやらされる常識です。でも、あら、本当って納得できるんですよね。
アバター
2009/06/27 01:57
うーん、なるほど。
目の前で友人が水難事故に巻き込まれないとも限られませんからねー
これは勉強になります♪

ん?ビールでへろへろ?
それ以前にこのすーぷの魅力に酔ってしまうのではと非常に心配です・・・
アバター
2009/06/27 01:56
小学生の時に溺れて、見ず知らずのオジサンに助けてもらったよ。
子供だったから、軽々と抱えられて

海入りたいな~
実は、3年くらいボーダーだったの
その時の、彼氏(サーファー)と別れてから行ってないや
彼氏はどうでもいいけど、海楽しかったな~
アバター
2009/06/27 01:26
後ろから攻めるのは好きだけどな(笑)

服脱ぐのね・・・覚えておこう!

昔、川で流されかけたけど自力で這い上がったよ~
怖かった(´Д`)

水遊びは楽しいけど
やっぱり事故は怖いね~(´△`)
アバター
2009/06/27 00:52
後ろからってのは映画で観たな~。
守護神だったか・・・。^^

亀吉さんはお酒強いらしいからヘロヘロになんかならないんでしょ?^^
アバター
2009/06/27 00:39
その昔習ったレスキューを思い出した!
陸に上がってからが重かった^^;
溺者に背面からは基本ですね。
アバター
2009/06/27 00:38
助けに飛び込んだ人が犠牲になること多いからな。
アバター
2009/06/27 00:25
ためになります。
本では「前から救助に行くな、後ろから救助しろ」とは書かれてるけど、後ろから救助する方法とか書いてないし。
二の腕を叩いたり足を持って回転させるなんて、実際に現場に立つ人には常識なのかな。

結局、助かりたければ亀吉さんがビールでヘロヘロになる前に迅速に溺れろという事ですねw
アバター
2009/06/27 00:17
tontonさん
  直接の救助はしなくても、救急車呼んだり、野次馬の整理なども、レスキューの行為の1部です。

タコヤキさん
  そんな事したら・・・  溺れさせますからね!

こややしさん
  夏のレジャーに、必須ビール。 危険な水域は駄目でも、危険なエリアは、お好きなようですが?
アバター
2009/06/27 00:04
おおーー
亀吉っつあん凄い・・・
僕の心のレスキューもお願いいたします・・・・
(ペコリ)
アバター
2009/06/27 00:01
べーた様
  知識とだけして、お脳に、お納めください。

ミスターポポさん
  片手で、羽交い絞めにして、陸まで連れて帰ってくるのですが。色男だったら、家まで連れて帰ってきます♪ありん

ラリン♪ちゃん
  サーファーは、水面を雷も走るから、気をつけないとね。あと、怪我ね。
アバター
2009/06/26 23:59
ためになりました。

でもひきこもりなのでレジャーに行かないのでw
アバター
2009/06/26 23:56
会長!
  浮き輪には、ロープなんかを結んでおくといいですね。子供には、腕浮き輪もいいですよね。

ゐっきゅぅさん
  人生の荒波には、磁石と頑丈なオールがひつようですね。あとは、愛かな・・・

帯広ばんばちゃん
  ちきう岬で、一緒にビール飲みたいですね。
アバター
2009/06/26 23:50
ドラヴァヒさん
  ポ~ンと押すと、面白いように(?)、後ろ向きになります。練習してみてください。

ヤツフサさん
  得意の絵で書いてくれると、参考になったのにぃ・・・

メロン☆さん
  肋骨2、3本折ってでも、蘇生させますからね♪
アバター
2009/06/26 23:39
ビールでヘロヘロになってるのは決定事項なんだ?(^_^;

今となっては泳げるかどうか不明なアタシには、
危険な水域に行く、と言う選択はありえません...
アバター
2009/06/26 23:38
こそっとノンアルコールビールに取り替えておこう・・・(^。^)
アバター
2009/06/26 23:12
ふむふむ。
祖母の兄が、同じ事を言っていました。
物凄い力でつかまれるので、後ろから羽交い締めにしろってw
…でも、私も泳げないので…助ける側にはなれそうもありません…^^;
アバター
2009/06/26 23:04
なるほどです(・0・。) ほほーっ
私は、救急法の資格は持っているので陸では任せて下さい(^o^)丿
では、水中は任せました!
っても、私も海は良く行くから覚えておかなきゃ!
アバター
2009/06/26 22:50
後ろから羽交い絞めですか?・・・Σ(・ω・;ノノ)
陸なら犯罪ですね(^^ゞ
海によく行くから参考になりましたぁ 
亀吉さん いたら心強いのに… ^^ んじゃ海で一緒に飲みましょぉ(。´∀`。)ノ" 
アバター
2009/06/26 22:48
なるほど、ためになりました。
でも私は海に行かないので…。w
アバター
2009/06/26 22:40
・・人生、色々にゃ♡
アバター
2009/06/26 22:39
僕は大抵、陸にいるので大丈夫ですが、
こういう知識は大切ですね。

陸から海を眺めてビールを飲みましょう。(⌒-⌒)
アバター
2009/06/26 22:35
人生の荒波で、溺れかけてます。
た~~す~~け~~て~~!www
アバター
2009/06/26 22:31
いやん!!
読んでいるうちにドキドキしてきちゃった~!!!

子供いるとね、こういうことも考えておかなくちゃ…

あら、亀吉さんじゃないの~一緒に海いかない??
アバター
2009/06/26 22:30
おぼれたふりをして人工呼吸してもらわないと~ ( ̄ー ̄)ニヤ...
アバター
2009/06/26 22:28
ヤツフサ式救助方法
まず「ホイスト付きヘリコプター」を用意します。
自衛隊員も用意します。
ホイストで引き上げます。
(=゚ω゚)ノ
時々「ホイストアウト」して助けられません。
アバター
2009/06/26 22:23
えっとニャ。急性アルコール中毒は、水をたっくさん飲ますにゃwww
ためになりますにゃ・・。特に二の腕を叩くトコロ。。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.