この紋所が目に入らぬか!
- カテゴリ:30代以上
- 2012/05/25 02:48:50
入ったら痛いじゃん。
などという突っ込みは置いておいて…
今週ももう後半戦。
午後からのお仕事とはいえ、帰りはいつも真夜中過ぎで、さすがに疲れて参りました。
今日もお仕事中に居眠りをこきそうになったので、眠気覚ましに、鼻歌を奏でていましたところ、不意に、昔親友が言った言葉を思い出しました。
「知ってた?水戸黄門の節でドングリころころを歌うと、ぴったりと収まるんだよ」
どこから仕入れてきた知識なのかは知りませんが、本当にぴったり収まります。
お試しあれ。
その他にも「浦島太郎」や「ウサギとカメ」でも行けることが確認されています。
そして今日、新たに、「オタマジャクシはカエルの子」でもぴったり合うことを発見してしまいました。
大発見です。
次のお墓参りのお土産話が出来たわ(#^.^#)
PS
もしかしたら、他にもまだあるかもしれません。
探してみるのも面白いかも
ですよ(#^.^#)
面白いですね!!
はい~。
実はこれは~
高校受験の時に覚えたもので~
結構曖昧になってます~。
このほかにも、春秋戦国時代とかあったような気もするし…
そうですよね~。
実際、どこまでさかのぼれるのか…
確か、古代の五大文明に「黄河文明」なんてのがあったくらいですからね~
北京原人とかもいたし~。
恐るべしっ!中国(#^.^#)
さっそく~歌ってみよう~「♪ど~んぐり~ころころ~どんぶりこ~♪」
本当だ~w 面白い~^^
中国の王朝って~夏からはじまるのかい?殷からかい~?
昔~(25~6年前~)大阪に、兵馬俑が、来まし手~観にいきましたが、
あれは、「秦」の始皇帝だったような…中国の王朝は、まだまだ~遺跡が
ゴロゴロ出てきて~どんどん~古い話が出てきてるってのは聞いたなぁ~。
おお~、それは素晴らしい!
ええと…中国の歴代王朝って確か…
殷・周・秦・漢・三国時代・晋・南北朝時代・隋・唐・五胡十六国・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国…
でしたっけ?
歌ってみたら…
あ、あれ?
語呂が合わない~( >_<)
わたしの覚え方が間違っていたのか~!(#^.^#)
中国の歴代の名前(殷・周・唐・・・などなど)でも歌えるらしいです。
順番も名前も言えないから書けないけど。^^;