Nicotto Town



来週です


いよいよ、金環日食まで、あと一週間です。

月曜日と言うこともあり、もしかしたら、お仕事を休んじゃう、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

幸いわたしは、その日のお仕事は午後からなので、問題なく見ることが出来ます。

さて、21日の日食ですが、時間は朝、関東から九州にかけては、金環日食を見ることが出来る…
となっていますが、実際はどんな感じなのだろう。
ニコタのみんなの地域では?

と、言うことで、手持ちの天文ソフトを使ってシミュレートしてみました。

まずは私の住んでいるところ、千葉県の某所です(このソフト、観測地点を市町村単位で設定することが出来ます)
日の出は4時29分
6時半前にはかけ始め、7時半前後には、綺麗な金環食になりました。
すべて終わるのは9時頃です。

次は北海道
と言っても広いので…とりあえずは、帯広市にしてみました。
高校時代の友人の嫁ぎ先です。
…やはり、というか、残念ながら、金環食にはなりませんでした。
最大にかけるのは、7時半前後です。
これは、どの地域でもほとんど変わりませんでした。
部分日食とは言え、かなりの部分がかけるので、見応えはあると思います。

続いて茨城県
とは言っても、ここは南北に長いので…とりあえず、水戸市にしてみました。
ここは、綺麗な金環食です。
もう少し北では?
ということで、大子町。
ここも、綺麗に金環食です。
たぶんですが、茨城県全域で大丈夫なのではないかと思います。

お次は長野県
ここは微妙そうです。
まずは松本市
…ダメでした、下の部分が微妙に繋がりません。
もう少し南へ行って、諏訪市。
ここなら、金環食が見られます。
長野県は、南部の方でないと金環食は厳しいようです。

東京神奈川あたりは、千葉とそれほど変わらないと思うので、省略。

愛知県も大丈夫です。

関西地方に移りましょう。

まずは奈良県
天理市あたりにしておきます。
ここは、お仕事で行ったことがあるので。
…大丈夫、7時半前には、綺麗な金環食になりました。

大阪もほとんど変わりません。

どんどん行きます。

四国は徳島
ここは、なんとかぎりぎり金環食になります。
ただし、ほんの3分弱しか輪になっていないので、見逃さないようにして下さい。
このソフトでは、7時27分から、7時半前まででした。

九州は大分県
…え?
なんと、ここは金環食になりません!
福岡もダメでした。
どうやら、九州北部はダメみたいです。

鹿児島県は、金環食になります。

おおざっぱですが、だいたい、こんな感じになりました。
たいした参考にはならないと思いますが…

ちなみに地域によって若干の差はありますが、かけ始めるのは、6時半前、最大は7時半前後(金環食が見られるころです)、終了は9時前後、でした。

なお、観測する際は、必ず日食グラスをお使い下さいませ。
お子様と一緒に見る時には、特に注意してあげて下さいね(#^.^#)


PS
当然ですが、皆様の住んでいる細かい場所までは分からないので、おおざっぱです。
もうすこし西、とか、もう少し南も知りたいという方がもしいらっしゃれば、おっしゃっていただければお調べ致します。
なお、これはあくまで、わたしの持っているソフトでシミュレートした物なので、実際とは、異なるかもしれません。
違っていても怒らないでね(#^.^#)


アバター
2012/05/14 19:19
紅葉さん

子供のころは、太陽の観測は、色つきの下敷きでやってましたよね~。
今では、危険と言うことになっています。

日食グラスもたいして高くないとはいえ、この為だけに、というのは、ちょっと考えてしまいますよね(#^.^#)
アバター
2012/05/14 19:01
ひろさん

あはは~。
わたしも~
お空の指輪には、まだまだ手が届かないようです~(#^.^#)
アバター
2012/05/14 18:33
~ゆさん、ありがとう。大変参考になりましたm(_ _)m

7時半頃はちょうど出勤のために外を歩いている頃です。
そんなわけで、日食グラスを買うかどうか迷っています。
でも、やっぱり見てみたいなぁ……。
アバター
2012/05/14 18:32
凄いなぁ~~

なんだぁ~ 金の指輪はダメなのかぁ~
先は長いなぁ~~。。。 ナンノ サキ?w
アバター
2012/05/14 11:19
ママリンさん

はい~。
わたしの持っているのは市販のソフトですが~
フリーのソフトも探すと結構ありますよ~。

いえいえ~、
実は書いているうちに面倒になってきて~
最後の方は駆け足になってしまいました~(笑

奈良の北の方と言うことは~、あの辺かしら、と、もう一度やり直してみましたよ~。
大丈夫、金環食は見られます~。
でも、本当にぎりぎりみたいです~。

大体6時15分頃にかけ始め、7時28分頃には金環食になりますが~
7時31分には、もう輪が途切れてしまいます~。
輪になっているのは3分弱くらいですね~。
お見逃しありませんように~。

お身体に触らないように~
暖かくしてご覧下さいね~(#^.^#)
アバター
2012/05/14 10:42
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~×5=(20へぇ~)(←古いw)
天文ソフトと言うのが、あるのですね~。

それを、全国のを、教えてくださる~ゆちゃまって~優しい~^^
いちいち書くのも面倒だろうに…天使~^^いよっ~テンコちゃん~^^

奈良も見れるならこの辺は大丈夫そうですね~うちは奈良北部なんですが~
(京都府との境で~す)息子は大阪の学校なので、通学途中に電車から見れるかな?
夫は北へ出勤なので、見れないかもですね。
7時半なので、東の空ですよね~庭が東向きなんで、庭に出てみようと思ってます~。
あんまり気温が低くないのを、願います~。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.