Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(47)

■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|下 生の増進と美|三 (4)

美は生の増進である。是れほど功利的なものは無い。こゝに何等か人生自然の眞理を描いた一幅の畫があるとする。例へばフランスのミレーが畫いたアンゼラスの圖でもよい。滿幅鳶色がゝつた田園の夕暮に、若い夫婦の百姓が一日の勞作を了へて、農具を側に、一籠の薯を中に置いて、相對して心から敬虔の祈を天に捧げてゐる。斯くして一日も無事に暮れた神の惠を思うて、謙遜な彼等の心には油然たる感謝の情が湧く。併しながら其の四圍の配色光景は、人をして深い/\一種の哀愁に堪えざらしむる。生の苦みは日に/\彼等の若い血を涸らして行く。



--------------------
*註1:美は生の増進
「増」の旧字体。「土」+「曾」。
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註2:例へば
原本には「例へは」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註3:ミレーが畫いた
原本には「ミレーが書いた」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註4:夫婦
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg

*註5:農具
「具」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gu_sonaeru.jpg

*註6:一籠の薯
「薯」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_imo.jpg

*註7:敬虔の祈
「祈」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註8:神の惠
「神」の旧字体。「示」+「申」。

*註9:謙遜
「謙」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_herikudaru.jpg
「遜」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:感謝の情
「情」の正字体。「月」が「円」。

*註11:併しながら
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註12:深い/\・日に/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/09/04/初校)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.