■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(2)
- カテゴリ:その他
- 2012/04/15 11:34:47
■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (一)(2)
旁々以て始めから文學者にならうと志し、さて如何にして文學者たるべきかと工夫する例は寧ろ稀であらう、是一方より言へば自然の境遇が文學者を造るのであつて、最初の志が必ずしも文學者を造るものではないといふことを證明するのである。又今一つ他の方面から見ると既に世に言ひ古るされた、詩人は生きるゝものであつて造らるゝものでないといふ言葉にも半面の眞理がある。是は又人間の天分が文學者を造るのであつて最初の志が文學者を造るのでもなければ境遇が文學者を造るのでもないといふ事實を證明するものである。恁う考へて見ると如何にして文學者たるべきかとの問題は餘程困難な問題である。自分はたゞ茲に普通に如何なる文學者にも必要であらうと思はれる條件を取り出して見ることゝする。
--------------------
*註1:旁々以て
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:文學者
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註3:境遇
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
「遇」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:造る・造らるゝ
「造」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:又今一つ・是は又
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註6:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg
*註7:半面
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註8:天分・自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註9:餘程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg
*註10:困難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註11:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註12:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註13:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
すでに生活の中で発揮しておりますw
TVで出てきたりしたときに頭の中に地図が…orz
社会の世界地図だけ得意になりそうです^^;
前は数学が飛びぬけて得意でしたが今では理科と英語が伸びてきましたw
その代わりといってはなんですが…数学が70点代に下がってしまい…orz
得意科目が下がると悲しいですねT▼T
次は苦手すぎる社会を地道に覚えていこうと思います…w