職場改革
- カテゴリ:日記
- 2012/04/13 02:13:27
4月1日に辞令交付され、新しい職場で奮闘中です。
仕事内容は変わらないのですが、細かい部分で方法が違い周りを見ながら動いています。以前の職場は経費で貰えたものを手出しで購入しなくてはいけない等まぁ些細な事ですが、意識が違い意見が通らない もどかしさがあります。上司が動かない(異動) ので、昔からのやり方が其のまま残っている感じです。それが時にはイイナと思うこともありますが、事によっては古いなと内心思ったりすることも…。
まだ2週間程ですので、あまり言うのも良くないですよね…生意気だなぁって感じるだろうし(>_<)でも、今のやり方よりいい方法あります!って言うの我慢するのもストレスが溜まります。
否定せずに、改善出来ればと思いますが、改善自体、否定になりますかね(><*)ノ
皆さんの知恵を貸してください。
上司とも、うまくコミュニケーションをはかりながら自分の中の疑問を解決していきたいと思います。
また、吐き出しブログを書いてしまうかもしれませんが、その時は皆さんの知恵を貸してください(o^-^o)
しばらくは異動先のルールに従った方が得策のように感じます^^;
新しい意見を反映させることも異動の目的の1つだと思うのですが、
現実にはなかなか上手くいかないことの方が多いと思いますよ。
それでもガマンできないような違いであれば、僕ならば
あくまで自分の能力不足(ルール自体を批判せず^^;)で仕事が捗らないので、
こういう風にしてみたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
といった感じで、上司に相談を持ちかける形(←ここ重要)で提案するかもしれません。
異動して間もないのですから、おそらく「もう慣れましたか?」
といったような気遣いの言葉をかけられる事もあるかと思います。
また、仕事仲間で飲み会があることもあると思います。
そういった、自分の意見を聞いてもらいやすいタイミングで相談するのはいかがでしょうか?
新しい環境で働くのは何かと大変だと思いますが、
周りを見られるしずくさんなら柔軟に対応できると思いますよ。
頑張ってくださいね^^
いずれ発言力を持つために、あほらしくても、あえて今のやり方に従っておくのも一考。
言ったほうがいいのかどうか、見極めるのに時間を掛けても損はないと思います。
上司により 規則って あるよね 相反し それが その人の経験上の必勝法なのでしょうね。 このほうが 早く処理できる 1つは なんでも 早く処理でき 社員が ノンストップになり 過密に なるとき わざと クッションおき ①日全体 1か月 1年と 安定を取るもある さく~っと作業完了 終わったひとは 休みなぁ~~だとね 優秀なひとは 限られた量しか しない(ユーロ系) 。安定法だと 仕事出来ない人が有利 出来る人は 連続してする(日本式)。
このやりかたが いい 思いつくは 良いです。即切り替え提案は 却下される恐れあるかも。 比較法 して みんなに 参同は 70%ができない人だから 困難 そのやり方で 70%のひとが 出来る方法なら 昼 食堂で その上司に きこえるように 同僚と普段会話のように 聞こえるだけで 良い したら そのやり方してるかどうか 見るから とね それから 上司が 比較目線で うかがう 会社は 組織だから 自分一人だけ できる のは 方針に ならないね^^ どの上司もね なんで 矛盾な 部分があるか なのは 70%のひとが 出来るでないと 組織連携できないから 本当は 最高のやりかたは 知ってても どこに ポイントおくかで 特徴が ちがうが その方式になってるけど、時代変化 で きずかないも あるから 提案も 70%のひとが 連携して できる 事を 提案 は いいかも^^
提案も このほうが 良いですでなく 、この 方法・・・・と 今より 良いかなぁ~~と 思うのですけど~ を 積み重ね それが 実績に なると 知らない内に 部下を持たせてくれるよ でも 部下を もっても 社長の社員 ただ単に あずかってるも お忘れなくね^^ 方向性まで 決定権は また その 上に ならないとね^^ 簡単に こう思います。