折りしも、春からの新生活
- カテゴリ:人生
- 2012/04/10 02:25:37
いまのアパートに越してきてから2年3ヶ月が過ぎたのですが、ちょうど
引越しが決まった頃にニコタにハマり始めていまだに続いています(^ー^*)
昨年後半からほんのひと月前までお休みしていたものの、またふらりと
舞い戻ってきて、交流のあった方々もまた温かく迎え入れてくださって、
本当に感謝しています。
実は、アパート生活は取りあえずの仮住まいという予定でいたのが、わたしが
ぐうたら暮らしていたために延び延びになり、いまに至ってしまったわけで、
今年は4月になったらボチボチ引越し準備をという話も本格化してきて、
ようやく動き始めているところです。
猫たちがいるのでペット可物件でなければならず、市内にもペット可物件は
割りとあるのですが、しばらく別居生活を送っていたゆめんちゅうとまた
同居生活となるため、ゆめんちゅうの希望では賃貸マンションやアパート
でなく、賃貸でも、できれば一戸建てに住みたいという希望で、引越し準備と
いっても、これから目ぼしい物件を当たってみようという段階です。
昨年、わたしの方で何件か空き物件情報を見つけていたりしていて、周りの
環境などと照らし合わせて真面目に検討してみなくてはなりません。
わたしは車の免許を持っていないので、この際、思い切って合宿免許を
取りに行ったらどうかという話もあり、かなり迷っています。
こちらでの生活は車がないとフットワークがほんと限られてしまうんです。
それこそ、雨が降ったら買い物難民だと、いつも冗談半分に言っているのが、
半分は本音だったりするわけで。
(いちばん困るのが猫砂の買い物ww)
ちなみに、北陸に住んでいるゆめんちゅうのお母さんは60歳を過ぎてから
車の免許を取ったそう。
まぁ、北陸と車の運転マナーの悪さでも全国で1、2を争う茨城とでは随分と
差がありますけどw
数年前に、ゆめんちゅうの友だちのひとりがいまのわたしの年齢で免許を
取った友だちがいて、希望の光のごとく感じて、大いに感激したものでしたヽ(^ー^)シ
将来、沖縄で生活する(予定)にしても、やはり車の免許は必要になるん
じゃないかとも思い、いまがいいチャンスなのかもしれませんが、なかなか
「よっしゃ!」と踏ん切りがつけられずにいる現状。
維持費を考えると必要なときにタクシーを使った方が経済的だし、何より
安全でもあるし。
自分がどうしても乗りたい車があれば、車の免許取得にも張り合いができる
のもわかるし、ゆめんちゅうの車を1台わたし用に使っていいという話も
チラホラとあったりで、ちゃんと考え直してみようと思っているところです。
ニコタ漬けになっている間、しばらくのんびりとし過ぎたので、新生活に
向かって、この際もういい加減自立しなきゃです(^ー^ゞ)
車がなくても生活はできているのですが、やっぱり不便なことは多いです。
茨城は交通機関がなってないので、そちらも当てにはならないしww
これでも首都圏なのかしらとか思ってしまうこともしばしば。
隣の市内への移動手段も不便で、15~16kmくらいの距離なら自転車で
移動してしまった方が楽かなといつも自転車ですが、雨降りの日は困りますね。
いまはJRの駅まで徒歩15分弱なのですが、電車なんて1年に1回乗るか乗らないか
なので、とにかく買い物に便利なスーパーの近所に住んだ方がいいと思ってます。
ありがとうございます♪
贅沢な条件は猫以外にはほとんど何もないのですが、いい感じの家がちょうど
見つかって欲しいです~(^^ゞ
なんだかんだと東京は便利ですからね~(^^*
都内では車を持っていても駐車場を探すのが大変だったり、駐車場代も高かったり
というのもありますもんね。
こちらでは、車所持者中心に世の中が回っているような感じもあったりしますからw
事務の仕事でも、車の免許所持者でないと駄目な条件なのが当たり前で。
わたしも東京在住歴が長かったけれど、東京は仕事も豊富だし、家賃が高くても
その分ちゃんと稼げるし、なんて、いまだに帰りたい思いばかりです。
こちらは自然が豊富なので、一長一短なんですけどね(^^ゞ
いまのアパート(1K)に引っ越してくる前は一戸建てに暮らしていて、
ご近所関係や環境も交通の便も買い物の便もすっごくよくて住みやすかったんです。
ただ、このアパートは軽量鉄骨の割りに防音効果がかなり高くて気楽なのですが、
普通の木造家屋だと逆にそういうわけにはいかないのが玉に瑕です(^^;
そんなにも大騒ぎするのかって話ですがww
車の免許は10歳代のときに父親に反対されて大喧嘩をして以来、なんとなく、
一度ケチをつけられてしまったことは験が悪いからと封印してきた感じで、
いままで来てしまいました。
あいうえおさんのお母さんも原チャリ派だったんですね。
うちの母も原付免許だけは40歳代で取得して、せめて原付くらいは免許取ったら
どう?って、母には勧められていたんですよ(^^*
それでもずっと頑なに、取らずに来ましたがww
ほんと、危ない危ないと言っていたら何もできませんよね。
近頃は怖いなぁという気持ちが強くて考えてしまいます。
雨の日の夜道の運転とか視界が利きづらいし、高速なんてまず運転できそうも
ないと思ったりw
それでも、重たい物の買い物に限らず、猫たちを動物病院に連れて行くにしても、
自分の車だったら便利なのにとは常々思うんです。
応援ありがとうございます~♪
こちらも車がないと生活は難しいです。
交通機関を使うでもバス停や駅までいくだけで、うちの場合は結構かかります。
僕はむしろ車がなくても今よりは便がいい場所を探します。
交通機関がキチンとしてれば生活面で車は必要ないと思っています。
まあ僕も車のことをよく知らないというか、車なんて走りゃいいって派なので、それも関係してるでしょうけど。
猫ちゃんたちのためにも、良いお家が見つかるといいですね♫
車はあると便利でしょうね…。
私は猫好きなあまりに「飛び出してきたら…」と考えるとタクシーもバスも乗れません(●´ェ`●;)
でも東京だからそんなこと言ってられるのかなσ(・ε・`●ㆀ)アセアセ
各地域の交通マナーもバラバラですから怖いですね。
でも、車があればまた新たな発見などもありそうですよね~(●´∀`)ノ
人間も猫ちゃんたちも、お互いのびのびできそうです^^
車の免許取得、いいですね^^
たしかに茨城は車があったほうが便利そうです。(1ヶ月くらい滞在経験ありw)
ふだん乗らないにしても、誰かを送り迎えするときにあると便利ですしね♪
でもそれだと、送り迎えされる相手は怖がるかな?
やっぱ、ある程度乗り慣れているほうが安全かもw
と言いながら、自分は街中に引っ越してからはまるで運転していないのですが(^^;;;
60歳を過ぎてからの免許すごいです(・∀・)
原付を乗り回していたうちの母も、ずっと車の免許をとりたいと言っていて
でも、父に危ないからとやんわり反対され、結局はとらないままになっちゃって。
子どもとしては、母がやりたいことはやってほしかったなあ、って思っています(´ー`)
もちろん、それで交通事故を起こして..の可能性もあったけど、そう思っていたら何もできないし。
自立、応援しています~^^